岡谷市議会 > 2001-02-26 >
02月26日-01号

  • "事務事業評価"(/)
ツイート シェア
  1. 岡谷市議会 2001-02-26
    02月26日-01号


    取得元: 岡谷市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-10
    平成13年  3月 定例会(第1回)       平成13年第1回岡谷市議会定例会会議録(第1号)                        平成13年2月26日(月曜日)◯議事日程 ▲日程第1 会議録署名議員の指名 ▲日程第2 会期の決定 ▲日程第3 市長あいさつ ▲日程第4 報告第1 専決処分の報告について(和解及び損害賠償の額の決定について) ▲日程第5 報告第2 専決処分の報告について(平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第7号)) ▲日程第6 報告第3 専決処分の承認を求めることについて(平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第8号)) ▲日程第7 請願第2 小・中学校及び保育園の給食に「遺伝子組み換えをしていない食品」を使用することを求める請願 ▲日程第8 議案第1号 岡谷市等公平委員会委員の選任について ▲日程第9 議案第2号 岡谷市市税条例の一部を改正する条例 ▲日程第10 議案第3号 岡谷市介護保険条例の一部を改正する条例 ▲日程第11 議案第4号 市道路線の認定について ▲日程第12 議案第5号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第9号) ▲日程第13 議案第6号 平成12年度岡谷市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) ▲日程第14 議案第7号 平成12年度岡谷市地域開発事業特別会計補正予算(第1号) ▲日程第15 議案第8号 平成12年度岡谷市下水道事業特別会計補正予算(第2号) ▲日程第16 議案第9号 平成12年度岡谷市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) ▲日程第17 議案第10号 平成12年度岡谷市市立岡谷病院事業会計補正予算(第4号) ▲日程第18 議案第11号 平成12年度岡谷市健康保険岡谷塩嶺病院事業会計補正予算(第2号) ▲日程第19 議案第12号 特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例 ▲日程第20 議案第13号 岡谷市手数料条例の一部を改正する条例 ▲日程第21 議案第14号 市立岡谷病院看護専門学校条例を廃止する条例 ▲日程第22 議案第15号 岡谷市病院料金条例の一部を改正する条例 ▲日程第23 議案第16号 岡谷市国民健康保険条例の一部を改正する条例 ▲日程第24 議案第17号 岡谷市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 ▲日程第25 議案第18号 岡谷市観光物産館条例を廃止する条例 ▲日程第26 議案第19号 岡谷市駐車場条例の一部を改正する条例 ▲日程第27 議案第20号 岡谷市下水道事業に地方公営企業法を適用する条例 ▲日程第28 議案第21号 岡谷市職員定数条例の一部を改正する条例 ▲日程第29 議案第22号 岡谷市特別会計条例等の一部を改正する条例 ▲日程第30 議案第23号 平成13年度岡谷市一般会計予算 ▲日程第31 議案第24号 平成13年度岡谷市国民健康保険事業特別会計予算 ▲日程第32 議案第25号 平成13年度岡谷市地域開発事業特別会計予算 ▲日程第33 議案第26号 平成13年度岡谷市公団分収造林事業特別会計予算 ▲日程第34 議案第27号 平成13年度岡谷市交通災害共済事業特別会計予算 ▲日程第35 議案第28号 平成13年度岡谷市霊園事業特別会計予算 ▲日程第36 議案第29号 平成13年度岡谷市老人保健事業特別会計予算 ▲日程第37 議案第30号 平成13年度岡谷市温泉事業特別会計予算 ▲日程第38 議案第31号 平成13年度岡谷市訪問看護事業特別会計予算 ▲日程第39 議案第32号 平成13年度岡谷市駐車場事業特別会計予算 ▲日程第40 議案第33号 平成13年度岡谷市介護保険事業特別会計予算 ▲日程第41 議案第34号 平成13年度岡谷市湊財産区一般会計予算 ▲日程第42 議案第35号 平成13年度岡谷市市立岡谷病院事業会計予算 ▲日程第43 議案第36号 平成13年度岡谷市健康保険岡谷塩嶺病院事業会計予算 ▲日程第44 議案第37号 平成13年度岡谷市水道事業会計予算 ▲日程第45 議案第38号 平成13年度岡谷市下水道事業会計予算           --------------------◯本日の会議に付した案件 ▲日程第1 会議録署名議員の指名 ▲日程第2 会期の決定 ▲日程第3 市長あいさつ ▲日程第4 報告第1号 専決処分の報告について(和解及び損害賠償の額の決定について) ▲日程第5 報告第2号 専決処分の報告について(平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第7号)) ▲日程第6 報告第3号 専決処分の承認を求めることについて(平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第8号)) ▲日程第7 請願第2  小・中学校及び保育園の給食に「遺伝子組み換えをしていない食品」を使用することを求める請願 ▲日程第8 議案第1号 岡谷市等公平委員会委員の選任について ▲日程第9 議案第2号 岡谷市市税条例の一部を改正する条例 ▲日程第10 議案第3号 岡谷市介護保険条例の一部を改正する条例 ▲日程第11 議案第4号 市道路線の認定について ▲日程第12 議案第5号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第9号) ▲日程第13 議案第6号 平成12年度岡谷市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) ▲日程第14 議案第7号 平成12年度岡谷市地域開発事業特別会計補正予算(第1号) ▲日程第15 議案第8号 平成12年度岡谷市下水道事業特別会計補正予算(第2号) ▲日程第16 議案第9号 平成12年度岡谷市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) ▲日程第17 議案第10号 平成12年度岡谷市市立岡谷病院事業会計補正予算(第4号) ▲日程第18 議案第11号 平成12年度岡谷市健康保険岡谷塩嶺病院事業会計補正予算(第2号) ▲日程第19 議案第12号 特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例 ▲日程第20 議案第13号 岡谷市手数料条例の一部を改正する条例 ▲日程第21 議案第14号 市立岡谷病院看護専門学校条例を廃止する条例 ▲日程第22 議案第15号 岡谷市病院料金条例の一部を改正する条例 ▲日程第23 議案第16号 岡谷市国民健康保険条例の一部を改正する条例 ▲日程第24 議案第17号 岡谷市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 ▲日程第25 議案第18号 岡谷市観光物産館条例を廃止する条例 ▲日程第26 議案第19号 岡谷市駐車場条例の一部を改正する条例 ▲日程第27 議案第20号 岡谷市下水道事業に地方公営企業法を適用する条例 ▲日程第28 議案第21号 岡谷市職員定数条例の一部を改正する条例 ▲日程第29 議案第22号 岡谷市特別会計条例等の一部を改正する条例 ▲日程第30 議案第23号 平成13年度岡谷市一般会計予算 ▲日程第31 議案第24号 平成13年度岡谷市国民健康保険事業特別会計予算 ▲日程第32 議案第25号 平成13年度岡谷市地域開発事業特別会計予算 ▲日程第33 議案第26号 平成13年度岡谷市公団分収造林事業特別会計予算 ▲日程第34 議案第27号 平成13年度岡谷市交通災害共済事業特別会計予算 ▲日程第35 議案第28号 平成13年度岡谷市霊園事業特別会計予算 ▲日程第36 議案第29号 平成13年度岡谷市老人保健事業特別会計予算 ▲日程第37 議案第30号 平成13年度岡谷市温泉事業特別会計予算 ▲日程第38 議案第31号 平成13年度岡谷市訪問看護事業特別会計予算 ▲日程第39 議案第32号 平成13年度岡谷市駐車場事業特別会計予算 ▲日程第40 議案第33号 平成13年度岡谷市介護保険事業特別会計予算 ▲日程第41 議案第34号 平成13年度岡谷市湊財産区一般会計予算 ▲日程第42 議案第35号 平成13年度岡谷市市立岡谷病院事業会計予算 ▲日程第43 議案第36号 平成13年度岡谷市健康保険岡谷塩嶺病院事業会計予算 ▲日程第44 議案第37号 平成13年度岡谷市水道事業会計予算 ▲日程第45 議案第38号 平成13年度岡谷市下水道事業会計予算           --------------------◯出席議員(24名)           1番    今井友吉議員           2番    今井竜五議員           3番    杉村修一議員           4番    高林紘一議員           5番    河口今朝美議員           6番    川崎展司議員           7番    笠原征三郎議員           8番    毛利栄子議員           9番    三沢一友議員          10番    横内敏子議員          11番    林  豊議員          12番    轟  敏議員          13番    中島信一議員          14番    上野安規光議員          15番    佐々木澄子議員          16番    八幡泰年議員          17番    降籏 清議員          18番    渡辺太郎議員          19番    野澤徹司議員          20番    野溝道子議員          21番    清水隨豊議員          22番    加藤レイ子議員          23番    小松 稔議員          24番    八幡益晴議員           --------------------◯欠席議員(なし)           --------------------◯会議規則による議長指名の会議録署名議員           3番    杉村修一議員          14番    上野安規光議員           --------------------◯地方自治法第121条の規定による説明のため出席した者          市長         林 新一郎君          助役         横内啓吉君          収入役        倉坪宏夫君          教育長        北澤和男君          企画部長       小口晴敬君          総務部長       堀内 明君          生活環境部長     中澤 進君          保健福祉部長                     古川清昭君          兼福祉事務所長          経済部長       井出皓基君          建設部長       小口福三郎君          都市開発部長     山岡徹三君          水道部長       太田春樹君          消防部長       千明健一君          監査委員       林 義弘君          教育次長       堀向弘右君          岡谷病院長      会田靖夫君          岡谷病院事務長    小松敬明君          塩嶺病院長      能見公二君          塩嶺病院事務長    中山数雄君          企画課長       矢島敏夫君          秘書室長       矢島政樹君          総務課長       竹澤幸男君          財政課長       中田富雄君          選挙管理委員会          兼監査委員      藤森 統君          事務局長           --------------------◯議会事務局職員出席者          局長         山岡弘道          次長         青木孝雄          庶務主幹       小島良明          議事主幹       高橋克実          指導主事       荻原浩樹               午前11時20分 開会 ○議長(今井友吉議員) おはようございます。 これより平成13年第1回岡谷市議会定例会を開会いたします。 直ちに本日の会議を開きます。           -------------------- △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(今井友吉議員) 日程第1 会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、議長において3番 杉村修一議員、14番 上野安規光議員を指名いたします。           -------------------- △日程第2 会期の決定 ○議長(今井友吉議員) 日程第2 会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。今定例会の会期は、本日から3月22日までの25日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 異議なしと認めます。 よって、今定例会の会期は25日間と決定いたしました。           -------------------- △日程第3 市長あいさつ ○議長(今井友吉議員) 日程第3 市長よりごあいさつをお願いいたします。          〔市長 林 新一郎君 登壇〕 ◎市長(林新一郎君) おはようございます。 平成13年第1回岡谷市議会定例会の開会に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。 議員各位におかれましては御多用の中御出席を賜り、厚く御礼申し上げる次第であります。 今定例会に市側から御提出申し上げてあります案件は、専決処分の報告案件3件、人事案件1件、平成12年度条例議案2件、単行議案1件、補正予算7件、さらに平成13年度条例議案11件、予算議案16件、合わせて41件であります。 なお、平成13年度予算編成の大要につきましては、後刻改めて所信の一端を述べさせていただきますので、御了承賜りたくお願い申し上げる次第であります。 それぞれの関係議案につきまして、よろしく御審議の上、御議決賜りますようお願いを申し上げまして、ごあいさつといたします。よろしくお願いをいたします。           -------------------- △日程第4 報告第1号 専決処分の報告について(和解及び損害賠償の額の決定について) △日程第5 報告第2号 専決処分の報告について(平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第7号)) ○議長(今井友吉議員) 日程第4 報告第1号 専決処分の報告について(和解及び損害賠償の額の決定について)及び日程第5 報告第2号 専決処分の報告について(平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第7号))の2件を一括議題といたします。 提出者の説明を求めます 教育次長。          〔教育次長 堀向弘右君 登壇〕 ◎教育次長(堀向弘右君) 報告第1号 専決第11号 和解及び損害賠償の額の決定についての御説明を申し上げます。 この内容は、岡谷市長地公民館学習室において、文化祭終了後の片づけ作業中に展示パネルの支柱が倒れ、女性が頭部に裂傷を受けたことから、市民総合賠償補償保険の適用を受けまして、和解及び損害賠償の額について、地方自治法第 180条第1項及び市長専決処分規定事項第1項の規定によりまして、平成12年12月20日に専決処分を行ったものであります。 事故の概要でありますが、平成12年10月29日午後4時ころ、岡谷市長地公民館学習室におきまして、文化祭終了後、実行委員会の皆さんが片づけの作業をしており、この中で展示用のパネルを解体していたところ支柱が倒れ、岡谷市長地4812番地4号、相馬裕子さんの右側頭部に当たり、負傷されたものであります。傷は、2針縫合いたしましたが、11月7日には抜糸となり、その後順調に回復いたしまして、平成12年12月20日に示談が成立したものであります。 この予算措置につきましては、この後報告第2号で御報告申し上げますが、相馬裕子さんに対し、治療費、慰謝料等5万 3,660円を岡谷市が支払うものであります。 この事故以来、各公民館を初めとしまして、イベント等の準備、片づけなどの際の安全周知につきまして、これまでも継続して実施してきたところでありますが、今後も一層配意をしてまいる所存であります。 以上、御報告申し上げますので、よろしくお願いをいたします。 ○議長(今井友吉議員) 総務部長。          〔総務部長 堀内 明君 登壇〕 ◎総務部長(堀内明君) 報告第2号 専決第12号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第7号)について御説明申し上げます。 これは、専決第11号で御報告申し上げました事故に伴います損害賠償金につきまして、地方自治法第 180条第1項の規定により、平成12年12月20日付をもって専決処分いたしたものであります。 10ページをお開きいただきたいと思います。 3歳出、第10款教育費4項2目公民館費22節補償補填及び賠償金5万 4,000円は、相手方への損害賠償金を計上いたしたものであります。 8ページへお戻りいただきまして、2歳入、19款諸収入4項5目雑入29節雑入5万 4,000円は、賠償金が市民総合賠償補償保険金として収入になるものであります。 2ページへお戻りいただきたいと思います。 第1表歳入歳出予算補正、1歳入、次のページの2歳出は、それぞれ所定の書式によってお示ししてあります。 1ページへお戻りいただきまして、平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第7号)。 第1条で、歳入歳出それぞれ5万 4,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ 221億 9,715万 3,000円といたしたものであります。 以下につきましては省略させていただきます。 以上、御報告申し上げましたが、よろしくお願いいたします。 ○議長(今井友吉議員) これより一括質疑に入ります。 質疑はありませんか。--報告第1号及び第2号については、これをもって終結いたします。           -------------------- △日程第6 報告第3号 専決処分の承認を求めることについて(平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第8号)) ○議長(今井友吉議員) 日程第6 報告第3号 専決処分の承認を求めることについて(平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第8号))を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 総務部長。          〔総務部長 堀内 明君 登壇〕 ◎総務部長(堀内明君) 報告第3号 専決第1号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第8号)について御説明申し上げます。 これは、平成13年1月26日から28日未明にかけて降り続いた記録的な大雪のため、生活道路等が通行不能となり、この除排雪等を緊急に行うことが必要となったための経費の補正であります。地方自治法第 179条第1項の規定により、平成13年1月27日付をもって専決処分いたしたものであります。 10ページをお開きいただきたいと思います。 3歳出、第2款総務費1項1目一般管理費3節職員手当等 800万円は、職員の時間外勤務手当等の追加をいたすものであります。 次の20目災害対策費18節備品購入費50万円は、状況確認や災害現場等の連絡用無線機の購入費を計上いたしたものであります。 次の第8款土木費2項2目道路維持費11節需用費 600万円は、塩カルほかの消耗品追加分を計上いたしたものであります。次の13節委託料 5,900万円は、除雪、排雪等の委託料追加分を計上いたしたものであります。 8ページへお戻りいただきます。 2歳入、第18款繰越金1項1目繰越金 7,350万円は、財源を繰越金といたしたものであります。 それでは、2ページへお戻りいただきたいと思います。 第1表歳入歳出予算補正、1歳入、次のページの2歳出は、それぞれ所定の書式によってお示ししてあります。 1ページへお戻りいただきたいと思います。 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第8号)。 第1条で、歳入歳出それぞれ 7,350万円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ 222億 7,065万3,000円といたしたものであります。 以下につきましては省略させていただきます。 以上でありますが、御承認賜りますようよろしくお願い申し上げます。
    ○議長(今井友吉議員) お諮りいたします。ただいま説明のありました報告第3号については、委員会付託を省略し、即決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、直ちに質疑、討論を行います。 何か御発言はありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより報告第3号を採決いたします。 お諮りいたします。本件は報告のとおり承認することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、本件は報告のとおり承認されました。           -------------------- △日程第7 請願第2号 小・中学校及び保育園の給食に「遺伝子組み換えをしていない食品」を使用することを求める請願 ○議長(今井友吉議員) 日程第7 請願第2号 小・中学校及び保育園の給食に「遺伝子組み換えをしていない食品」を使用することを求める請願を議題といたします。 本請願は、社会委員会に審査付託となっておりますので、委員長の報告を求めます。 社会委員長。          〔社会委員長 横内敏子議員 登壇〕 ◆社会委員長(横内敏子議員) 10番 横内敏子です。 平成12年第6回定例会において、9月7日の本会議にて社会委員会に審査付託されました請願第2号 小・中学校及び保育園の給食に「遺伝子組み換えをしていない食品」を使用することを求める請願について、審査の経過及び結果について、主な点を御報告いたします。 まず、第6回定例会中9月14日に、本請願に関連のある総務委員会との連合審査会を開催し、御意見をお聞きいたしました。連合審査会では、遺伝子組みかえ食品に関する小中学校及び保育園の給食の現状等についての質疑や、遺伝子組みかえ食品であることの判別、人体への影響、また現在の使用料等の実態調査とその情報公開などについて意見が出されました。この中で、市側より、小中学校、保育園においては、食材を購入する際、表示や産地の確認、また納入業者にお願いをするなどして、遺伝子組みかえされていない食材をできるだけ使用するように努めているとの説明がありました。 同日に開催しました社会委員会では、この連合審査会での意見等を踏まえ、審査をいたしましたが、この遺伝子組みかえについて、今科学的にどのようなことが議論されているのか、また遺伝子組みかえされた作物の混入をどこまで調査することが可能なのか十分研究検討する必要があるなどの意見があり、ここで直ちに結論を出すことが困難であるため、継続審査とされたいとの動議が出され、採決の結果、賛成多数で可決したため、閉会中の継続審査の申し出をいたしました。 以降、10月31日、12月11日の委員会審査を経て、去る2月7日の閉会中に開催された委員会において、本請願の要旨のうち遺伝子組みかえ作物の混入が心配される食材についての実態調査と情報公開の部分の取り扱いについて、さらに検討する期間をとるため、引き続き継続審査とされたいとの動議が出されましたが、採決の結果、賛成少数で否決されましたので、その場で採決をいたしました。 請願採決に当たり、本請願の遺伝子組みかえされていない食品を使用していただきたいという趣旨は理解できるが、この要旨の中の遺伝子組みかえ作物の混入が心配される食材について、現在の使用料、購入先、産地等の実態調査については困難な面があり、その情報を公開することの意義についても疑問がある。また、既に小中学校、保育園では遺伝子組みかえされていない食材をできる限り使用するよう努めているとのことでもあり、ここでこの請願を採択することには賛成できないとの意見がありました。 一方、遺伝子組みかえ食品の人体に与える影響は未解明な部分があり、成長期の子供たちが長い間摂取した場合、どのような影響が出るかということについて非常に心配される。小中学校、保育園という公共の給食では率先して遺伝子組みかえされていない食品を使用することに努めていただきたいというこの請願の趣旨は理解できる。2次加工品、また飼料として使用した場合はどうなるかなど問題はあるが、食材の実態調査についてはすべてがわからなくても傾向がわかればよいと思うので、採択することに賛成するとの意見がありました。 以上、審査の結果、賛成少数で不採択とすべきものと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(今井友吉議員) ただいまの委員長報告に対し、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言ありませんか。 野澤徹司議員。 ◆19番(野澤徹司議員) 19番 野澤徹司であります。 請願第2号 小・中学校及び保育園の給食に「遺伝子組み換えをしていない食品」を使用することを求める請願について、意見を申し上げます。 遺伝子組みかえ作物は、自然界では決して起こり得ない人為的操作により種の壁を超えた遺伝子の組み合わせを持つ生物であり、それを原料とした食品を食べ続けた場合の人体に与える影響が大いに心配をされておるわけであります。欧州では、安全かどうか確認できないため、国民を守るため市場に出さないという姿勢を貫き、輸入や栽培を禁じている国があるようであります。穀物自給率が極端に低い我が国では、米国などからの輸入に頼らざるを得ないわけでありますが、米国は遺伝子組みかえ作物を最も多く栽培をしております。 さて、国内のある大手スーパーでは、一昨年9月、国の実施を先取りする形で、自社製品について遺伝子組みかえ原料の使用の有無を表示をし始めており、その後多くの量販店がそれに追随しておる。また、食品メーカーや外食産業なども、遺伝子組みかえ作物は使わないよと宣言するところが次々と出ておる、そういうような報道もなされております。こうした動きの中で、大手商社もまた非組みかえ大豆の分別輸入に力を入れ始めたというようなこともあるようであります。欧州や日本でのこれらの動きの中で、最大の栽培国米国でも遺伝子組みかえ作物の作付面積が昨年初めて減少したということであります。 このような状況の中で、特に成長期の子供たちに安全性に問題を残す疑いを非常に今持たれている遺伝子組みかえ食品を食べさせたくないというこの請願の趣旨、これは私ども人間の将来に向けても非常に理解をするわけであります。また、混入が心配される食材についても、実態を調査することで組みかえをされていない食材ということに切りかえが当然可能となりますし、またそれらの情報を公開することにより、我々の子孫に与える影響を市民とともにお互いに論議をし、理解を深められるというふうに考えます。 よって、私は、本請願には賛成をいたしたいと思います。 以上です。 ○議長(今井友吉議員) ほかに発言ございませんか。 轟 敏議員。 ◆12番(轟敏議員) 12番 轟 敏です。 請願第2号について、反対の立場から意見を述べます。 請願第2号は、遺伝子組みかえされていない食品を使用してほしいとの要旨は、それなりに理解できるところでありますが、既に委員長報告にございましたように、小中学校及び保育園においては遺伝子組みかえされていない食材を可能な限り使用するよう努めているとのことであります。また、遺伝子組みかえ食品の混入が心配される食材について、現在の使用量、購入先、産地等の実態調査については実質的に複雑であり、極めて困難な面があります。 よって、本請願には反対であります。 ○議長(今井友吉議員) ほかに発言ございませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより請願第2号を採決いたします。 本請願に対する委員長の報告は不採択でありますので、原案についてお諮りいたします。請願第2号を採択することに賛成の議員の起立を求めます。          〔起立少数〕 ○議長(今井友吉議員) 起立少数であります。 よって、請願第2号は不採択と決しました。 この際、暫時休憩いたします。               午前9時54分 休憩           --------------------               (全員協議会)           --------------------               午前10時10分 再開 ○議長(今井友吉議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。           -------------------- △日程第8 議案第1号 岡谷市等公平委員会委員の選任について ○議長(今井友吉議員) 日程第8 議案第1号 岡谷市等公平委員会委員の選任についてを議題といたします。 提出者の説明を求めます。 市長。          〔市長 林 新一郎君 登壇〕 ◎市長(林新一郎君) 議案第1号 岡谷市等公平委員会委員の選任について御提案申し上げます。 岡谷市等公平委員会の委員、今井朗子氏は、3月31日をもって任期が満了となりますが、再任をいたしたいので、選任について御同意をいただきたくお願いいたすものであります。 今井朗子氏の略歴は、お手元に差し上げてございますので、説明は省略させていただきますが、過去8年間その職責を全うされ、人格、識見ともにすぐれ、また地方公務員法第8条に示されております公平委員会の委員の職務を遂行するに最も適任であると存じ、御提案申し上げるものであります。御同意を賜りますようよろしくお願いをいたします。 ○議長(今井友吉議員) お諮りいたします。本案はこれに同意することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、議案第1号は同意されました。           -------------------- △日程第9 議案第2号 岡谷市市税条例の一部を改正する条例 ○議長(今井友吉議員) 日程第9 議案第2号 岡谷市市税条例の一部を改正する条例を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 総務部長。          〔総務部長 堀内 明君 登壇〕 ◎総務部長(堀内明君) 議案第2号 岡谷市市税条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 改正の理由につきましては、特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律等の一部を改正する法律が公布、施行され、地方税法が改正されたことに伴い、条例の改正を行うものであります。 内容は、地方税法の附則第5条第3項で規定されております個人住民税にかかわる配当控除の不適用に関する規定が第5条第2項の中に整備され、第3項が削除となりました。そのため、法附則第3項と同様の規定をしております市税条例の附則第7条第2項の規定を同様に削除し、整備するものであります。 附則は、改正条例の施行日と適用区分を規定したものであります。 以上で説明は終わりますが、御議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。--これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第2号は、総務委員会に付託いたします。           -------------------- △日程第10 議案第3号 岡谷市介護保険条例の一部を改正する条例 ○議長(今井友吉議員) 日程第10 議案第3号 岡谷市介護保険条例の一部を改正する条例を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 保健福祉部長。          〔保健福祉部長 古川清昭君 登壇〕 ◎保健福祉部長(古川清昭君) 議案第3号 岡谷市介護保険条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 改正の理由につきましては、裏面にありますように、健康保険法等の一部を改正する法律の公布、施行による介護保険法の改正並びに平成13年度及び平成14年度の普通徴収の特例にかかわる保険料算定の取り扱いを変更するため改正いたしたいものであります。 それでは、岡谷市介護保険条例の一部を改正する条例の本文につきまして御説明を申し上げます。 第15条は、罰則に関する規定でありますが、今回の介護保険法の改正により、被保険者等に関する調査及び資料の提供等の対象に世帯員が追加されたことに伴いまして、岡谷市介護保険条例第15条の規定の中に「その他その世帯に属する者」を加えるものでございます。 附則第4条は、介護保険料の軽減特別対策による平成13年度と平成14年度の普通徴収暫定賦課期間における保険料算定の取り扱いについて規定したものでありますが、保険料賦課の実務の中で不都合が生じますので、諏訪6市町村協議の上、被保険者が保険料納付に当たり不利益とならないようにするための改正であります。具体的には、前年度に引き続いて賦課期日の4月1日に資格を有している者の暫定賦課期間の保険料額を前年度の段階区分に応じた保険料額とするための改正でありまして、附則第4条を改めるものでございます。 附則につきましては、施行を公布の日からとするものでございます。 以上で説明を終わりますが、御議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。--これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第3号は、社会委員会に付託いたします。           -------------------- △日程第11 議案第4号 市道路線の認定について ○議長(今井友吉議員) 日程第11 議案第4号 市道路線の認定についてを議題といたします。 提出者の説明を求めます。 建設部長。          〔建設部長 小口福三郎君 登壇〕 ◎建設部長(小口福三郎君) 議案第4号 市道路線の認定について御説明申し上げます。 お手元に議案第4号資料路線認定位置図がございますので、あわせてごらんをいただきたいと思います。 今回、市道路線の認定をお願いいたしますのは、市道川岸 379号線でございます。この路線は、市道17号線を起点とし、市道川岸94号線を終点とする延長 202.0m、基本の幅員は4mでございます。隅切り部分が7mの路線として認定するものでございます。 この路線は、平成9年度に拡幅改良及び舗装整備がなされました農道待張2号線でございますが、沿道宅地の高度利用を図るべく、地元三沢区や沿線権利者から市道認定の要望が出されている路線でございます。 以上で説明を終わりますが、御議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。--これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第4号は、経済建設委員会に付託いたします。           -------------------- △日程第12 議案第5号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第9号) ○議長(今井友吉議員) 日程第12 議案第5号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第9号)を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 総務部長。          〔総務部長 堀内 明君 登壇〕 ◎総務部長(堀内明君) 議案第5号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第9号)について御説明申し上げます。 今回の補正は、職員の退職手当の追加、指定寄附金の積み立て、病院会計支出金、テクノプラザおかや駐車場整備事業、駅前北線整備事業、丸山橋関連交差点改良工事、湖畔公園隣接駐車場の用地購入、消防ポンプ自動車の購入、IT講習設備整備費、それから体育施設の用地購入、市債の繰上償還等が主な内容であり、総額11億 7,557万 1,000円を追加いたすものであります。 初めに、18ページをお開きいただきたいと思います。 3歳出から御説明申し上げます。 第2款総務費1項1目一般管理費3節職員手当等は、職員の退職手当として 8,708万 9,000円を追加するものであります。特別退職者4名、普通退職者11名分の追加をいたすものであります。 次の12目財産管理費25節積立金 438万 6,000円は、指定寄附金として、育英基金へ1件の30万円、社会教育施設基金へ3件の23万円、工業技術振興基金へ3件の 225万円、ふるさとまちづくり基金へ7件の75万円、みどりを愛する基金へ1件の10万 6,000円、生涯学習館・総合福祉センター複合施設建設基金へ3件の50万円、地域福祉基金へ2件の20万円、文化会館事業基金へ1件の5万円を積み立てるものであります。 各基金の今年度末の残高の見込み額を申し上げます。 育英基金約 7,930万円、社会教育施設基金約 2,050万円、工業技術振興基金約5億 5,980万円、ふるさとまちづくり基金約21億 9,920万円、みどりを愛する基金約 6,980万円、生涯学習館・総合福祉センター複合施設建設基金約8億 4,150万円、地域福祉基金約3億 7,860万円、文化会館事業基金約4億 4,630万円となる見込みであります。 次の第3款民生費2項1目児童福祉総務費13節委託料の 407万 4,000円は、地方分権に伴い、児童扶養手当の支給事務が市に権限移譲されることになり、平成14年8月1日の実施に向けて、その準備作業としての電算システム構築委託料を計上いたすものであります。 次の第4款衛生費3項1目病院会計支出金19節負担金補助及び交付金2億 4,000万 4,000円は、市立岡谷病院事業会計への経営健全化支援分2億円と、職員の退職手当負担金 2,678万 8,000円及び健康保険岡谷塩嶺病院事業会計への職員の退職手当負担金 1,321万 6,000円をそれぞれ計上いたすものであります。 次の第6款農林水産業費1項3目農業振興費19節負担金補助及び交付金 370万円は、1月の大雪により倒壊した農業用ハウス等の再建に対する補助金を計上いたすものであります。 次の第7款商工費1項9目テクノプラザおかや整備事業費は、岡谷駅舎東の旧高校生自転車駐輪場跡地に建設が予定されているテクノプラザおかやの敷地のうち駐車場予定地分について整備を図るものでありまして、13節委託料56万 2,000円は駐車場整備の施行管理委託料、15節工事請負費 4,310万円は駐車場整備工事を計上いたしたものであります。 また、次の17節公有財産購入費 7,970万円は、岡谷市土地開発公社の所有地を一般会計に持ちかえるための経費を計上いたすものであります。 次の20ページ、第8款土木費2項3目道路新設改良費は、平成13年度に建設を予定しているテクノプラザおかやの取りつけ道路でもあり、駅から中央町へのプロムナードの機能を果たす駅前北線について、周辺との調和を図り、玄関口としての整備を図るものでありまして、11節需用費 100万円及び15節工事請負費 5,100万円をそれぞれ計上いたすものであります。 次の3項1目都市計画総務費15節工事請負費 900万円は、テクノプラザおかや整備に伴い、周辺案内標識としての都市サインを新設、移設及び修正等を図るものであります。 次の2目街路事業費1億 9,900万円は、丸山橋かけかえ工事に伴い、迂回路として計画した4カ所の交差点の改良をいたすものでありまして、賃金、旅費、需用費の事務費の計上、設計等委託料、工事請負費、用地購入費及び支障物移転等補償料をそれぞれ計上いたすものであります。 次の5目公園費17節公有財産購入費 3,500万円は、岡谷湖畔公園隣接地駐車場である太川西敷地について、前年度に引き続き岡谷市土地開発公社から一般会計に持ちかえを行うものであります。また、岡谷湖畔公園整備事業及び街区公園整備事業の起債が、より有利な制度である平成12年度の特別対策のミレニアム事業として認定されたため、財源更正をあわせて行うものであります。 次の7目緑化推進費は、5目公園費と同様に緑化事業がミレニアム事業として認定されたため、財源更正を行うものであります。 次の第9款消防費1項3目消防施設費18節備品購入費 3,200万円は、国の消防防災施設等整備費補助の追加補正を受け、分団の消防ポンプ自動車2台を購入いたすものであります。 次の22ページの第10款教育費2項1目小学校費の学校管理費18節備品購入費 200万円及び次の3項1目の学校管理費18節備品購入費 200万円は、国の理科教育振興費補助の追加により、小中学校の理科備品を追加購入いたすものであります。 次の4項1目社会教育総務費 1,742万 5,000円は、国の学習活動支援設備整備費補助により、公民館等社会教育施設においてIT講習会が開催できるよう環境整備をするもので、4公民館にノート型パソコン各21台とプリンターを配備し、あわせて電源設備工事及びインターネット接続を行う経費をそれぞれ計上いたすものであります。 次の5項2目体育施設費17節公有財産購入費 6,453万 1,000円は、岡谷市土地開発公社所有地となっております今井西広場の敷地を年次計画で一般会計に持ちかえをするための経費を計上いたすものでありまして、今年度で持ちかえがすべて終了するものであります。 次の第11款公債費1項1目元金23節償還金利子及び割引料3億円は、市債の繰上償還を行うものであります。民間の金融機関から借りておりますもので、借り入れ先金融機関との協議に基づき繰上償還を行うものであります。内容は、平成6年度に借り入れをいたしました1件のうちの一部償還でありまして、借入利率は 4.8%のものであります。また、あわせまして、後ほど歳入で御説明申し上げます減債基金の取り崩しを行わないこととするための財源更正を元金及び次の利子で行うものであります。 以上で歳出を終わりまして、10ページへお戻りをいただきたいと思います。 2歳入について申し上げます。 まず、第1款市税につきましては、当初留保した2億円を含めまして、今回総額3億 6,000万円を追加補正いたすものであります。 1項市民税1目個人で 6,000万円、2目法人で2億 2,000万円、2項1目固定資産税で 8,000万円をそれぞれ追加補正いたすもので、これによりまして市税の総額は79億 2,000万円となるものであります。 次の第9款地方交付税1項1目地方交付税10億 3,300万円は、当初留保した分4億円を含めまして追加をいたすものであります。 次の第13款国庫支出金2項1目民生費国庫補助金4節児童福祉費国庫補助金 189万円は、児童扶養手当事務処理電算システム構築に対する国庫補助金であります。 次の6目教育費国庫補助金3節理科教育等施設整備費国庫補助金 200万円は、小中学校の理科備品購入に対する国庫補助金を追加いたすものであります。 次の5節社会教育費国庫補助金 1,381万 8,000円は、IT講習施設整備に対する国庫補助金であります。 次の8目消防費国庫補助金1節消防施設費国庫補助金 727万 8,000円は、消防ポンプ自動車購入に対する国庫補助金であります。 次の12ページの第15款財産収入2項1目不動産売払収入1節土地建物売払収入2億 5,460万円の減額は、湊廃川敷地につきまして、地域開発事業特別会計への売却が一部を除いて不可能となったために減額いたすものであります。 次の第16款寄附金1項1目総務費寄附金1節指定寄附金 438万 6,000円は、それぞれ説明欄記載の方々からの御寄附をいただいたものであります。 次の第17款繰入金1項1目財政調整基金繰入金2億円の減額及び次の3目減債基金繰入金4億円の減額は、本年度財政事情を考慮し、基金繰入金の減額補正をいたすものであります。 次に、14ページの2項1目病院会計繰入金1節岡谷病院事業会計繰入金 1,117万 5,000円及び次の2目水道会計繰入金1節水道事業会計繰入金64万 5,000円は、ともに退職手当の会計間負担分としての繰入金であります。 次の第18款繰越金1項1目繰越金1億 6,207万 9,000円は、財源を繰越金といたすものであります。 次の第20款市債1項3目土木債3節公園整備事業債 1,270万円は、湖畔公園整備事業の財源更正に伴う市債の追加分であります。次の4節緑のまちづくり事業債 740万円は、街区公園整備事業及び樹木植栽等緑化事業の財源更正に伴う市債の追加分であります。 次の4目消防債1節消防施設整備事業債 2,220万円は、消防ポンプ自動車購入における市債を計上いたすものであります。 次の6目住民税等減税補てん債 830万円は、許可予定額の増額決定に伴う市債の追加分であります。 次の16ページ、9目臨時経済対策事業債3億 8,330万円は、テクノプラザおかや駐車場整備事業、駅前北線整備事業、都市サイン設置事業及び丸山橋関連交差点改良事業に対する市債を計上いたすものであります。 以上で歳入を終わらせていただきます。 それでは、2ページへお戻りいただきたいと思います。 第1表歳入歳出予算補正、1歳入及び3ページの2歳出は、それぞれ所定の書式によってお示ししてあります。 次の4ページの第2表繰越明許費でありますが、児童扶養手当事務処理体制整備事業は、システム整備等に時間を要するため、委託料全額を翌年度へ繰り越すものであります。 テクノプラザおかや駐車場整備事業につきましては、建物の建設と調整をしながらの施工となるため、全額を翌年度へ繰り越すものであります。 東町線整備事業につきましては、用地交渉のおくれから年度内執行が困難となったため、2億 5,100万円を翌年度へ繰り越す必要が生じたものであります。 駅前北線整備事業につきましては、テクノプラザおかや関連の事業のため、全額を翌年度へ繰り越すものであります。 都市サイン設置事業につきましては、テクノプラザおかや関連の事業のため、全額を翌年度へ繰り越すものであります。 今井線整備事業につきましては、移転対象物件の移転のおくれにより工事費の一部について年度内執行が困難となったため、 2,200万円を翌年度へ繰り越す必要が生じたものであります。 東中央通り整備事業につきましては、代替地対応等に時間を要し、用地買収等の一部について年度内執行が困難となったため、 1,330万円を翌年度へ繰り越す必要が生じたものであります。 次に、丸山橋関連交差点改良事業につきましては、用地交渉や橋梁整備のための打ち合わせ等に時間を要し、年度内執行ができないため、一部用地購入費を除いた1億 7,250万円を翌年度に繰り越すものであります。 岡谷駅南土地区画整理事業につきましては、用地交渉のおくれにより年度内移転が完了しないため、1億6,860万円を翌年度へ繰り越す必要が生じたものであります。 消防ポンプ自動車購入事業につきましては、発注から納車までに5~6カ月かかるため、全額を翌年度に繰り越すものであります。 次の5ページの第3表地方債補正でありますが、先ほど事項別明細書で御説明申し上げました地方債の追加及び変更をいたすもので、一定の書式によって記載したものであります。 それでは、1ページへお戻りいただきたいと思います。 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第9号)第1条で、歳入歳出それぞれ11億 7,557万 1,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ 234億 4,622万 4,000円といたすものであります。 以下につきましては省略をさせていただきます。 以上で説明を終わりますが、御議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 毛利栄子議員。 ◆8番(毛利栄子議員) 8番 毛利栄子です。 2点御質問させていただきます。 一つは、19ページの農業振興事業費についてでありますが、今、部長さんの説明の中で、農業ハウスの補助金ということでお話ありましたが、細かい内容についてお聞かせいただきたいということが1点であります。 また、もう一つは、23ページの市債の繰上償還にかかわる部分で、これは私ども従来も、今金利が非常に低くなっている時期に、利息の高いものについては節約というか、財政運用からいってもいつまでも借りておくというのは問題があるので、早く返すようにということを従来主張してまいりました。 そういう点で、 4.8%という部分について、縁故債部分、いろいろ御苦労はあったようですが、繰上償還されるという点については歓迎するものでありますが、ただしかし内容を見ますと、減債基金を使って返済するという計画であったにもかかわらず、1年間通じてみて、一般会計の中で余裕が出てきた部分をそこに入れて、減債基金の分はまた戻すというふうな格好での対応であるわけです。こういうあり方自身については若干疑問を呈したいところでありますが、どうしてそういうふうな対応をしたのかという点ですよね。減債基金そのものは、返すためにためてあるものであって、しかも基金としての利息だってそんなに高いわけではないので、それを当初予算に計上しているなら、それをそれで使えばいいし、あるいは1年間通じて余裕が出てきた部分については、市民要望であっちもこっちもやってもらいたいということは幾らでもあるわけだから、それをやればいいのに組みかえてというか、そういうふうなことをしたわけですので、その辺の考え方についてお尋ねをしたいと思います。 それと、ここで繰上償還することによって、払わずによくて浮いた金額というのはどの程度になるのかという点についてお尋ねをいたします。 ○議長(今井友吉議員) 経済部長。 ◎経済部長(井出皓基君) 農業園芸振興施設事業費の補助金の内容でございますけれども、今回の雪の被害によりまして、市内の農家のハウスが大きく被害を受けたわけでございますが、パイプハウスが22棟、それから鉄骨ハウスが2棟、ブドウ棚が1棟の合わせて25棟が倒壊をいたしました。 この補助の内容でございますが、この補助の単価については、長野県農作物と災害対策指針による評価基準に基づいて算出してございますけれども、パイプハウスにつきましては平米当たり 1,600円と、鉄骨ハウスにつきましては 6,800円、ブドウ棚については 390円ということで算出してございます。補助率は、いずれも10分の3ということになっておりまして、パイプハウスについては 2,415㎡、鉄骨ハウスが 1,155㎡、ブドウ棚が 800㎡ということで計算してございます。合わせて 370万円になるものでございますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(今井友吉議員) 総務部長。 ◎総務部長(堀内明君) 22ページの公債費の繰上償還の件で御質問をいただきました。 現在の岡谷市の財政運営の中で起債制限比率は 7.9%と、県下17市の中では低い方の位置にあります。健全な財政運営ができているというように思っているわけでありますけれども、今後の大型事業の実施により起債残高の増嵩が予測されるために、極力起債残高を抑制していかなければならないというふうに考えているものであります。そのために、岡谷市では平成5年度より毎年、相手方である金融機関さん等の御理解をいただく中で繰上償還を続けてきておりました。今後も必要な場合はお願いをし、できるだけ繰上償還をしてまいりたいというように考えているところであります。 いずれにしましても、将来の公債負担に配慮した繰上償還は必要だというふうに考えておりますし、今回のこの繰上償還もそういう考え方によって行ったものであります。 それから、繰上償還をする前に市民要望をというお話でありますけれども、岡谷市の当初予算におきまして、第3次総合計画を基調とした予算編成を毎年行っているところであります。その中で、市民要望、まためり張りをつけた予算を作成すべく毎年努力をし、年度当初では市民要望に少なからずこたえられる予算編成をしてきているというように考えております。年度途中での補正は、緊急、あるいは災害、あるいは危険等のもの、また国の制度改正、あるいは有利な制度が導入された時点等々において補正予算で対応し、市民要望にこたえていくことが本来ではないかなというふうに思っております。当然、平成13年度でもそういう考え方で市民要望にこたえるべく予算編成をさせていただいたところであります。 今回の繰上償還によって、どの程度の利子が軽減されるかという御質問であります。 金額は、約 9,857万円になるものであります。 以上であります。 ○議長(今井友吉議員) ほかに。 毛利栄子議員。 ◆8番(毛利栄子議員) 8番 毛利栄子です。 農業振興事業費というところで、ハウス関連、それからブドウ棚というふうなことでお話がありました。これは、県との絡みもあるというお話がありましたが、ここでこういう形で、あの大雪の中でいろいろ注意をしたり配慮はして皆さん頑張ったけれども、倒壊に至ってしまったという部分について、補助されるという点はいいと思いますけれども、ただいろいろ私どもも事情を心配でしたのでお聞きをしたところ、特に倒壊ハウスについて、これは事業補助ですから、今後ハウスをつくっていったりする場合の援助ということだと思うんですけれども、撤去費というか、撤去に要するお金というのが物すごく莫大だというふうなお話を伺っております。例えば、鉄骨ハウスの場合ですと、人の力では十分撤去ができない。したがって、業者に頼まざるを得ないというような事情があるようで、前回のときにも一つのハウスで50万円程度かかってしまったと。今度もいろいろ注意はしたが、また鉄骨ハウスがつぶれてしまったということで、撤去するお金を心配しなければいけない、手間暇大変。そういうことの上に、また新たにハウスをつくらなければいけないということになれば、年齢的なことを考えても、そこまでして栽培はもうしたくないから、ここらでもうやめようかなということを考えているというふうなお話も伺ってまいりました。 ここでそういう対応をされるんだったら私は、飯田などでは新聞によりますと、ボランティアなどを募集をして、パイプハウスの撤去について人手をかりるというふうなことも始まってはいるようでありますが、今お話し前段したような実情もあるわけですので、そういうものについても勘案して、やっぱり数少ない農業者が意欲ある限り仕事を続けていかれるような応援してやることが必要ではないかなというふうに考えます。 したがって、その辺の問題についてはどうでしょうかという点と、あと酪農、畜産というかやっておられる方の堆肥小屋の屋根が壊れたというふうなこともお聞きしてまいりました。こういう皆さんについては、具体的な豪雪被害との絡みでいいますと、特段の応援策はないということなのでしょうか。その辺についても気になるところでありますので、お聞かせをいただきたいと思います。 それから、元金償還金の問題につきましては、部長さんの考えておられることと私の考えていることは、繰上償還することによって1億円近いものが浮いたわけですから、ここは非常に考え方は同じでありまして、一致するところであります。 ただ、私は先ほど御質問したのは、財源更正を組みかえて、どうしてその……減債基金を使うというふうに決めてあったんだから、減債基金を使えばいいのではないかなというふうに思うのに、減債基金はまたお返しをして、一般財源からまた償還するということですから、そこの考え方がよくわからないというふうに思うんですね。そのことについて、済みませんが、もう一度御説明をお願いしたいと思います。 以上です。 ○議長(今井友吉議員) 経済部長。 ◎経済部長(井出皓基君) 再度御質問いただきました。 ハウスの関係ですけれども、ハウスの関係、前回平成10年の1月の大雪のときには、市内のビニールハウスが 102棟倒壊をしました。非常に大きな被害が出たわけですけれども、農業者の皆さん頑張っていただき、98棟を建てかえていただきました。ほとんど頑張ってやっていただいたわけでございますが、今回はそういったことが一つの前回のが教訓になりまして、雪を事前におろすとか、大変な努力をされたということを聞いておりまして、25棟という数で、前回に比べると棟数は減っておりまして大変ありがたかったわけですが、農家の皆さんにはぜひ頑張ってもらうようにということで、私ども補助金をここでもって予定しておるわけでございますが、特に撤去についての補助ということについては、今回の中では前回同様という対応をさせていただきたいというふうに考えております。 また、酪農の屋根の倒壊ということの補助については今回は考えておりませんので、ひとつよろしくお願いしたいと思います。 ○議長(今井友吉議員) 総務部長。 ◎総務部長(堀内明君) 減債基金をなぜ当初予算どおり使わないかということでお答えします。 減債基金の取り崩し4億円を当初予算でお願いしました。当初予算にこういう形で基金の繰り入れを予定したわけでありますが、できるものなら減債基金、あるいは財政調整基金等は取り崩さず、後年度のために基金積み立てしていくことが一番望ましいと考えておりますし、そうありたいというように願っているわけであります。そうした中で、平成12年度におきましても4億円を取り崩しをし、予算編成をしなければならない状況であったわけであります。そういう中で、今回交付税の増等によりまして財源が出てまいりましたので、それを財源更正させていただいたものでありますので、御理解いただきたいと思います。 ○議長(今井友吉議員) それでは、次に発言どうぞ。 上野安規光議員。 ◆14番(上野安規光議員) 14番 上野安規光でございます。 18ページにございますが、4款3項1目病院会計支出金についてお尋ねをいたしたいと思います。 この中で、市立岡谷病院事業会計の負担金として計上されてある中で、経営健全化のために2億円が拠出されるわけでございます。かねてより岡谷病院の経営再建ということで、私ども議会も心を傾けてまいったわけでございますけれども、ここにおいて健全化のために拠出をするということが行われるわけですが、新年度予算とも関係しますし、また後ほど出てくる当該の病院会計事業会計補正予算等にも関係するわけですが、当然開設者として岡谷市が行わなければいけないこと、また健全化計画案の中で岡谷病院自体が行わなければいけないことに分かれるわけです。その中で、今回は岡谷市がすべきという部分で2億円という金額が出てきたと思うんですけれども、私たち議員にやはりその健全化のための再建計画案というものですか、そういったものが示されておりませんので、ぜひ示した上でこういった拠出がなされるという明らかなる部分を示していただきたい。その点についてお尋ねをしたいと思います。 次に、20ページにございますが、8款の土木費の中の駅前北線の整備についてでございますが、目的はわかりましたが、もう少し詳しく内容をお示しをいただきたいと思います。特に、改良の工事の中身の中でどのような部分に配意をしてこの改良を行うのかという点においても明らかにしていただきたいと思います。 以上でございます。 ○議長(今井友吉議員) 岡谷病院事務長。 ◎岡谷病院事務長(小松敬明君) ただいまの御質問の中で、病院費の中の岡谷病院の今回の病院健全化計画についてのお話でありますけれども、この計画につきましては今月16日に社会委員協議会の方にお示しをして、御報告をさせていただいてあります。この中で委員長さんとも御相談した上で委員会ということでありますので、その先につきましてはまた委員長さんと御相談をさせていただきたいというふうに思います。 ○議長(今井友吉議員) 建設部長。 ◎建設部長(小口福三郎君) 駅前北線の整備区間でございますけれども、立体駐車場の入り口から今回のテクノプラザおかやの駐車場入り口まで、延長が約 178.7m、この部分につきましては現在黒舗装になっていますけれども、駅前のところからインターロッキングになっている部分と、それから童画館通りがごらんのとおりインターロッキングで整備されております。今回、このテクノプラザおかやも岡谷市のランドマークになるような機能を有するということで、ここへの方々へのアプローチという部分でも、現在駅前北線の黒舗装の部分を駅前から童画館、あるいはテクノプラザおかやに誘導できるような車道と歩道を色分けをしたインターロッキングでお客様を気持ちよくお迎えをできるような、そんなグレードアップの整備をしたいというふうに考えていますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(今井友吉議員) 上野安規光議員。 ◆14番(上野安規光議員) 14番 上野でございます。 病院会計支出金に対しまして、ただいまの御答弁ですと、既に2月16日の社会委員協議会に示されているというようなお話ですが、私ども委員外の者にとりましては内容がわからないわけでございます。 深くは言えませんけれども、やはり健全化計画案というものがあるのであれば、ぜひ全議員に示すべきではないかなと思います。そして、単なる数字だけではなくて、先ほど申し上げましたように、岡谷病院自体がどのような努力を今後していくのか、またそのために開設者責任として、岡谷市としてどういうことをやっていくのかということがやっぱり明確化されないと、こういった負担金の是非といったものから始まり、金額の妥当性というものもわからないのではないかなと思いますので、これ以上この場でやっていてもあれですが、ぜひこれは委員会の場で既に資料等を示されておるということでありますが、そういったものが十分なのかどうかも含めて、改めてお話し合いをいただければありがたいと思います。 土木費の駅前北線につきましては大方わかりました。ただ、あそこは行き当たりの道だと思うんですけれども、車道が必要なのかどうか。私は、車はいわゆる行きどまり、通れない道であるならば、利用者がなければすべて歩道として整備すべきではないかとも思うんですが、その点どのようにお考えなのかをお聞かせいただければと思います。 ○議長(今井友吉議員) 建設部長。 ◎建設部長(小口福三郎君) この駅前北線の機能的な部分でございますけれども、これは駅前再開発事業で、地元の飲食ショップの方々がこの道路を使ってバックヤードとしている。荷物の搬入等々をやっている部分でございます。 それで、現地も御存じかと思いますけれども、ここにつきましては駅前広場に直接駅舎につながるような広場に出てまいりますので、実際には市道で車の通行もできるわけでございますけれども、通過車両を排除するということで、ララオカヤの入り口に回転広場を設けまして、あくまでもこの再開発事業で、この駅前北線に接続する飲食店等々の荷物の搬入等に使われる機能を持っていますので、これを廃止をするというわけにもまいりませんので、従来の機能どおりにして、今回グレードを上げていきたいということでよろしくお願いします。 ○議長(今井友吉議員) 中島信一議員。 ◆13番(中島信一議員) 13番 中島信一です。 18ページ、19ページに及んでいますが、2款1項12目の財産管理費の積立金でございますが、この金融機関の不安定というか、そういう面で相当積立金については御配慮されていると思いますけれども、どのような配慮のもとに積立金を振り分けるというか、積み立てているか、ちょっとその辺をお伺いしたいと思います。 ○議長(今井友吉議員) 総務部長。 ◎総務部長(堀内明君) 25節積立金でありますけれども、これは先ほども御説明申し上げましたように、指定寄附金をいただいたものの積み立てでありますので、それぞれ御意志のいただいたその尊重すべく、その基金へ積み立てを行っていくものであります。 ○議長(今井友吉議員) 中島信一議員。 ◆13番(中島信一議員) その積み立てる金融機関というか、運用先の方。 ○議長(今井友吉議員) 総務部長。 ◎総務部長(堀内明君) 市中金融機関に定期で積み立てを行っていくものであります。 ○議長(今井友吉議員) 中島信一議員。 ◆13番(中島信一議員) なるべく市内のということですけれども、振り分けるというか、八十二銀行だとか、名前出していいかわかりませんけれども、ある程度複数のところへ積んであるのか、ちょっとその辺をお聞きしたい。 ○議長(今井友吉議員) 総務部長。 ◎総務部長(堀内明君) 市内の金融機関から利率の見積もりをいただき、有利な金融機関へ積み立てを行っているものであります。 ○議長(今井友吉議員) ほかに発言ございませんか。 今井竜五議員。 ◆2番(今井竜五議員) 2番 今井竜五です。 22、23ページのIT講習設備関連に関しましてですけれども、4公民館でノート型パソコン各21台とプリンターを配置して、電源工事、それからインターネット環境を整備するということでございますけれども、かねがねいろいろこのITということ、IT革命ということで、非常に商工会議所等でも受講者数が多く、ITの関係のE取引などを盛んにやっておられるというような情報も入っている中ですけれども、設備する、新年度とも絡むのかもしれませんけれども、一つは環境を設備するだけでは先へ進まないわけでして、これをどのように活用をこれからしていくのかというようなことの方策ですね。それと、もう一つが、どのような管理をきちっと……機械ものですので、管理ということも考えなければいけないと思うんですけれども、考えておられるのかということをちょっとお尋ねしたいというふうに思います。 ○議長(今井友吉議員) 教育次長。 ◎教育次長(堀向弘右君) IT講習の関係でございますけれども、環境整備の面では各公民館にインターネットが利用できるような形で、配線の設備を全館実施をしてまいります。 それから、主として平成13年度になろうかと思いますけれども、この利用方法としましては、IT研修に主体的に使っていく予定でございます。 それから、管理面としましては、ノート型パソコンでありますものですから、通常のときは片づけてしまいまして、専用のロッカーへ収納して管理をしていきたいと思っております。よろしくお願いします。 ○議長(今井友吉議員) 今井竜五議員。 ◆2番(今井竜五議員) 2番 今井竜五です。 平成13年度ということでよくわかりましたけれども、本当に活用しなければ意味がないと思いますので、ぜひそこら辺のところをよく考えていただいて、いろいろな教育等やっていただければというふうに思います。 それと、商売柄ではないんですが、非常に最近こういうものの故障の発生率というのが高いものですから、管理面におきましてもぜひそういったものも配慮していただきまして、きちっとした管理が……。そうはいいましても大きなお金をかけているわけでございますので、していただきたいというふうに要望しておきます。 以上です。 ○議長(今井友吉議員) ほかに発言ございませんか。--これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第5号は、お手元に配付してあります議案付託表のとおり、それぞれ所管の委員会に付託いたします。 この際、暫時休憩いたします。               午前11時09分 休憩           --------------------               午前11時20分 再開 ○議長(今井友吉議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。 議案第5号の質疑に関し、経済部長より発言を求められておりますので、この際それを許可いたします。 経済部長。 ◎経済部長(井出皓基君) 先ほど私、毛利議員さんの御質問の中で、樋沢の酪農の堆肥舎の屋根について、今回の該当にならないかという御質問をいただいたわけですが、私、堆肥舎の屋根ということなものですから、建物というふうに受けとめて、該当にならないというお話を申し上げたんですが、今回その樋沢の酪農の今お話しのあった内容につきましてはビニールハウスになっておりまして、今回の被害の1棟に入れてございますので、御承知おきいただきたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長(今井友吉議員) 進行します。           -------------------- △日程第13 議案第6号 平成12年度岡谷市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) ○議長(今井友吉議員) 日程第13 議案第6号 平成12年度岡谷市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 保健福祉部長。          〔保健福祉部長 古川清昭君 登壇〕 ◎保健福祉部長(古川清昭君) 議案第6号 平成12年度岡谷市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)につきまして御説明を申し上げます。 今回の補正予算は、平成11年度において超過交付となりました療養給付費と国庫負担金の返還にかかわる経費の追加をお願いするものであります。 歳出から御説明を申し上げます。 10ページをお開きいただきたいと思います。 第9款1項3目一般償還金23節償還金利子及び割引料 1,951万円は、平成11年度の療養給付費等に対する国庫負担金の超過交付額が 1,951万 380円となりますが、当初予算額 1,000円を差し引いて追加をお願いするものであります。 次に、8ページにお戻りいただきたいと思います。 歳入について御説明を申し上げます。 第9款繰越金1項1目1節繰越金 1,951万円は、返還金の財源を繰越金とするものであります。 1ページにお戻りをお願いいたします。 予算の本文でありますが、第1条で、歳入歳出予算の総額にそれぞれ 1,951万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ35億 6,451万円とするものであります。 以下につきましては所定の書式により調製してありますので、説明は省略をさせていただきます。 以上で説明は終わりますが、御議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。--これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第6号は、社会委員会に付託いたします。           -------------------- △日程第14 議案第7号 平成12年度岡谷市地域開発事業特別会計補正予算(第1号) ○議長(今井友吉議員) 日程第14 議案第7号 平成12年度岡谷市地域開発事業特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 建設部長。          〔建設部長 小口福三郎君 登壇〕 ◎建設部長(小口福三郎君) 議案第7号 平成12年度岡谷市地域開発事業特別会計補正予算(第1号)について御説明申し上げます。 お配りしてございますお手元の議案資料をごらんください。 本年度の岡谷市地域開発事業特別会計歳入歳出の予算現額は、25億 2,500万円になっております。その中に、湊廃川敷地の宅地造成事業の年次計画により、平成12年度は8区画の造成分譲にかかわる収入支出額を計上しておりましたが、一部を除いて実施が困難になったため、計画しておりました宅地造成事業のうち不用となります予算額3億 5,470万円を減額補正するものでございます。 それでは、歳出から御説明申し上げますので、10ページをお開きください。 1款1項2目土地取得及び造成費の13節委託料が 280万円、15節工事請負費で 9,590万円、17節公有財産購入費が2億 5,460万円、19節負担金補助及び交付金が 140万円の減額でございます。 次に、歳入について御説明をいたしますので、前にお戻りいただきまして、8ページをごらんください。 歳入の補正予算額の総額は、歳出同額の3億 5,470万円となっており、その内訳は、1款土地処分収入1項1目1節土地処分収入が3億 5,443万円、3款諸収入1項1目1節雑入が27万円の減額でございます。 それでは、1ページへお戻りいただきたいと思います。 平成12年度岡谷市地域開発事業特別会計補正予算(第1号)第1条で、歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ3億 5,470万円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ21億 7,030万円にいたすものでございます。 以下につきましては省略させていただきます。 以上で説明を終わらせていただきますが、御議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。--これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第7号は、経済建設委員会に付託いたします。           -------------------- △日程第15 議案第8号 平成12年度岡谷市下水道事業特別会計補正予算(第2号) ○議長(今井友吉議員) 日程第15 議案第8号 平成12年度岡谷市下水道事業特別会計補正予算(第2号)を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 水道部長。          〔水道部長 太田春樹君 登壇〕 ◎水道部長(太田春樹君) それでは、議案第8号 平成12年度岡谷市下水道事業特別会計補正予算(第2号)について御説明を申し上げます。 今回の補正は、国の第1次補正に伴う公共下水道事業費及び流域下水道事業費の補正をお願いするとともに、公共下水道建設事業の繰越明許費及び公共下水道建設事業に要する経費の国庫債務負担行為をお願いするものでございます。 それでは、10ページの3歳出から御説明申し上げます。 第1款下水道費1項3目公共下水道建設費につきましては、補助事業費 2,000万円の追加に伴い、同額を単独事業費から補助事業費へ振りかえた分の財源更正を行うものであります。 2項1目流域下水道事業費19節負担金補助及び交付金 2,038万 8,000円につきましては、国の第1次補正に伴う事業費増による岡谷市負担金の追加でございます。 次に、8ページの2歳入について御説明申し上げます。 第1款分担金及び負担金1項1目下水道事業費負担金20万円は、収入増が見込まれることによるものでございます。 第2款使用料及び手数料1項1目下水道使用料8万 8,000円は、収入増が見込まれることによるものでございます。 第3款国庫支出金1項1目公共下水道事業費国庫補助金 1,000万円は、国庫補助事業費の追加によるものでございます。 第7款市債1項1目下水道債1節の公共下水道事業債 1,020万円の減は、財源更正に伴う減。2節の諏訪湖流域下水道事業債 2,030万円は、起債対象事業費の増に伴う追加でございます。 以上で歳入を終わらせていただきます。 5ページ、6ページの1総括、12ページの債務負担行為調書及び地方債調書につきましては、所定の様式により調製をしてありますので、ごらんをいただき、説明を省略させていただきます。 2ページにお戻りいただきたいと思います。 第1表歳入歳出予算補正、1歳入及び3ページの2歳出は、それぞれ所定の書式によってお示しをしてございます。 次に、4ページの第2表繰越明許費でございますが、都市計画道路今井線築造工事に合わせて施工している下水道工事のうち、年度内に工事完了が見込めない 535万 5,000円を翌年度へ繰り越すものでございます。 次の第3表債務負担行為でございますが、国の一時補正による国庫債務負担行為の内示があったことに伴い、8,000万円の債務負担行為を予算として定めておくものでございます。 次の第4表地方債補正でございますが、先ほど事項別明細書で御説明申し上げました地方債の変更をいたすもので、所定の書式により記載したものでございます。 それでは、1ページにお戻りいただきまして、第1条歳入歳出の総額にそれぞれ 2,038万 8,000円追加いたしまして、歳入歳出予算の総額をそれぞれ31億 9,538万 8,000円とするものであります。 以下は省略させていただきます。 以上で説明を終わりますが、御議決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。--これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第8号は、経済建設委員会に付託いたします。           -------------------- △日程第16 議案第9号 平成12年度岡谷市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) ○議長(今井友吉議員) 日程第16 議案第9号 平成12年度岡谷市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 保健福祉部長。          〔保健福祉部長 古川清昭君 登壇〕 ◎保健福祉部長(古川清昭君) 議案第9号 岡谷市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)につきまして御説明申し上げます。 今回の補正予算は、国の平成12年度介護保険支給限度額一本化システム開発事業実施要綱による補助を受けまして、岡谷市介護保険システムの修正に要する経費の補正をお願いするものであります。 歳出から御説明申し上げます。 10ページをお開きいただきたいと思います。 第1款総務費1項1目一般管理費13節委託料 254万 7,000円は、国の補正による国庫補助金を受けて、平成14年1月からの介護保険の訪問通所サービスと短期入所サービスの支給限度額管理一本化に伴う介護保険システムの修正に要する経費を計上いたしました。 次に、8ページにお戻りをお願いいたします。 歳入について御説明を申し上げます。 第3款国庫支出金2項4目介護保険事業費補助金 127万 3,000円は、介護保険システム修正料に対します2分の1の国庫補助金でございます。 第7款繰入金1項1目介護保険円滑導入基金繰入金 127万 4,000円は、介護保険システム修正に充てるための取り崩しでございます。 以上で歳入を終わらせていただきます。 4ページをお開きいただきたいと思います。 4ページの第2表繰越明許費でありますが、介護保険システム修正につきましては年度内執行ができないために、これを全額翌年度に繰り越しをするものでございます。 それでは、1ページにお戻りをお願いいたします。 予算の本文でございますが、第1条で、歳入歳出予算の総額をそれぞれ 254万 7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ20億 718万 2,000円とするものでございます。 以下につきましては所定の書式により調製してございますので、説明を省略させていただきます。 以上で説明を終わりますが、御議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。--これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第9号は、社会委員会に付託いたします。           -------------------- △日程第17 議案第10号 平成12年度岡谷市市立岡谷病院事業会計補正予算(第4号) ○議長(今井友吉議員) 日程第17 議案第10号 平成12年度岡谷市市立岡谷病院事業会計補正予算(第4号)を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 岡谷病院事務長。          〔岡谷病院事務長 小松敬明君 登壇〕 ◎岡谷病院事務長(小松敬明君) 議案第10号 平成12年度岡谷市市立岡谷病院事業会計補正予算(第4号)について御説明申し上げます。 今回の補正は、職員の退職給与金及び退職手当に係る他会計への負担金、一般会計から病院経営に対する支援負担金、さらに看護専門学校跡の施設利用に伴う整備、外来等整備等に係る費用の補正をお願いするものであります。 2ページをごらんいただきたいと思います。 補正予算実施計画、収益的収入及び支出から申し上げます。 第1款1項1目給与費 1,209万 7,000円の補正であります。退職給与金追加分 4,164万 1,000円と給料等の不用見込み額を減額するものであります。 次に、3ページ、2項5目他会計負担金は、退職手当に対する一般会計への負担金 1,117万 5,000円、塩嶺病院事業会計への負担金 594万 7,000円を補正するものであります。 3項1目看護専門学校の給与費 243万 1,000円の減額は、給料等の不用見込み額を減額するものであります。 お戻りいただきまして、2ページの収入でありますが、第1款1項1目の入院収益1億 2,916万 5,000円の減額は、12月までの実績を勘案して、患者数を1日当たり14人減とするものであります。これは、春以降の気候が温暖であったことや、中途退職の医師の後任確保ができなかったこと等により、当初見込み額の確保が困難となったことによるものであります。 1項2目外来収益 1,934万 9,000円の減額については、患者数を1日当たり12人減とするものであります。入院収益と同様な理由によるものであります。 1項3目その他営業収益 148万 6,000円の減は、文書料の減によるものであります。 2項3目他会計負担金1億 7,678万 8,000円の追加は、一般会計負担金について、病院の健全化計画によりまして平成16年度までに累積欠損金を解消するよう病院としての最大の努力を行い、さらに医療環境の厳しい中で市の支援が必要との判断から、財政支援として一般会計から毎年1億 5,000万円5年間負担をいただくことになったものであります。一般会計退職手当負担金は、病院会計で退職する職員の一般会計からの負担分であります。 もう一度3ページをごらんいただきまして、資本的収入及び支出につきまして、第1款1項1目建物費5,000万円の補正でありますが、3月に看護専門学校が閉校となりますので、その後の施設を改修し総合医局とし、各課の医局を診察室等に改修してまいりたいものであります。あわせて外来の壁の張りかえ、トイレの改修を行うものであります。 収入の第1款2項1目一般会計負担金 5,000万円の補正は、建物費の改修工事の財源を全額一般会計で負担していただくものであります。 なお、この建物費につきましては、翌年度に繰り越して使用したいと考えております。 4ページ、5ページの給与費明細書は、所定の書式により作成したものでありますので、説明を省略させていただきます。 1ページをごらんいただきたいと思います。 平成12年度岡谷市市立岡谷病院事業会計補正予算(第4号)。 第2条、業務の予定量の補正でありますが、予算第2条に定めた業務の予定量中、年間延べ患者数を入院で5,110人減の9万 4,170人に、外来で 3,252人減の20万 8,399人に補正し、1日平均患者数を入院で14人減の258人に、外来で12人減の 769人に補正するものであります。 3条以下は、所定の書式によりまして内容を整理して記載してございますので、説明を省略させていただきます。 以上で説明を終わりますが、よろしく御審議の上、御議決いただきますようお願い申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。--これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第10号は、社会委員会に付託いたします。           -------------------- △日程第18 議案第11号 平成12年度岡谷市健康保険岡谷塩嶺病院事業会計補正予算(第2号) ○議長(今井友吉議員) 日程第18 議案第11号 平成12年度岡谷市健康保険岡谷塩嶺病院事業会計補正予算(第2号)を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 塩嶺病院事務長。          〔塩嶺病院事務長 中山数雄君 登壇〕 ◎塩嶺病院事務長(中山数雄君) 議案第11号 平成12年度岡谷市健康保険岡谷塩嶺病院事業会計補正予算(第2号)について御説明を申し上げます。 今回の補正は、平成12年度に退職する職員について、他会計から退職手当負担金の受け入れをする補正でございます。 最初に、2ページをごらんいただきたいと思います。 収益的収入について申し上げます。 第1款2項3目他会計負担金に 1,916万 3,000円を加え、3億 6,216万 3,000円とするものでございます。 1ページにお戻り願いたいと思います。 第2条は、一定の書式により調製したものでございますが、収益的収入に 1,916万 3,000円を加え、予算総額を39億 7,367万 1,000円とするものでございます。 以上で説明を終わりますが、御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。
    ○議長(今井友吉議員) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。--これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第11号は、社会委員会に付託いたします。 ただいま付託となっておりました各議案の委員会審査を願うため、この際暫時休憩いたします。               午前11時47分 休憩           --------------------               (総務委員会・社会委員会・経済建設委員会)           --------------------               午後4時10分 再開 ○議長(今井友吉議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。           -------------------- △日程第9 議案第2号 岡谷市市税条例の一部を改正する条例 ○議長(今井友吉議員) 日程第9 議案第2号を再度議題といたします。 本案は、総務委員会に審査付託となっておりますので、委員長の報告を求めます。 総務委員長。          〔総務委員長 笠原征三郎議員 登壇〕 ◆総務委員長(笠原征三郎議員) 7番 笠原征三郎です。 総務委員会に審査付託されました議案第2号 岡谷市市税条例の一部を改正する条例につきましては、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定しましたので、御報告申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) ただいまの委員長報告に対し、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言はありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第2号を採決いたします。 お諮りいたします。本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、議案第2号は原案のとおり可決されました。           -------------------- △日程第10 議案第3号 岡谷市介護保険条例の一部を改正する条例 ○議長(今井友吉議員) 日程第10 議案第3号を再度議題といたします。 本案は、社会委員会に審査付託となっておりますので、委員長の報告を求めます。 社会委員長。          〔社会委員長 横内敏子議員 登壇〕 ◆社会委員長(横内敏子議員) 10番 横内敏子です。 社会委員会に審査付託されました議案第3号 岡谷市介護保険条例の一部を改正する条例については、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(今井友吉議員) ただいまの委員長報告に対し、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言はありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第3号を採決いたします。 お諮りいたします。本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、議案第3号は原案のとおり可決されました。           -------------------- △日程第11 議案第4号 市道路線の認定について ○議長(今井友吉議員) 日程第11 議案第4号を再度議題といたします。 本案は、経済建設委員会に審査付託となっておりますので、委員長の報告を求めます。 経済建設委員長。          〔経済建設委員長 佐々木澄子議員 登壇〕 ◆経済建設委員長(佐々木澄子議員) 15番 佐々木澄子でございます。 経済建設委員会に審査付託されました議案第4号 市道路線の認定については、現地視察も行い、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしましたので、御報告申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) ただいまの委員長報告に対し、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言はありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第4号を採決いたします。 お諮りいたします。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、議案第4号は原案のとおり可決されました。           -------------------- △日程第12 議案第5号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第9号) ○議長(今井友吉議員) 日程第12 議案第5号を再度議題といたします。 本案は、総務、社会、経済建設の各委員会に審査付託となっておりますので、各委員長の報告を求めます。 総務、社会、経済建設の順にお願いいたします。 まず、総務委員長。          〔総務委員長 笠原征三郎議員 登壇〕 ◆総務委員長(笠原征三郎議員) 7番 笠原征三郎です。 議案第5号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第9号)中、総務委員会に審査付託されました部分について、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定しましたので、御報告申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) 次に、社会委員長。          〔社会委員長 横内敏子議員 登壇〕 ◆社会委員長(横内敏子議員) 議案第5号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第9号)中、社会委員会に審査付託されました部分について、審査の主な点を御報告いたします。 4款衛生費3項1目病院会計支出金について、市立岡谷病院事業会計負担金追加分については、平成12年度から平成16年度までの5カ年の経営健全化計画に基づき支出するものであるとのことでありました。 この計画は、病院が改善する事項として、病院方針に基づく医師及びコメディカルの確保、医業収益を増収させるための外来単価及び入院単価の引き上げ、病診連携の推進、病床利用率の向上、リューマチ科、アレルギー科、人工透析の新設、滅菌洗浄業務の委託及び医事業務の委託の拡大などを計画的に実施し経営改善を図るというものであり、一方開設者は、こうした病院の経営努力だけでは健全化を図ることが困難なため、まず累積赤字の解消を行うことが必要であるとのことにより、5年間において毎年交付税算入額に上乗せして1億5,000万円の支援を行う。さらに、建物改修に係る分として、平成13年度以降平成16年度まで毎年 3,000万円を負担するものであるとのことでありました。 なお、経営健全化計画の考え方、収支計画については委員長報告資料をごらんください。 以上、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(今井友吉議員) 次に、経済建設委員長。          〔経済建設委員長 佐々木澄子議員 登壇〕 ◆経済建設委員長(佐々木澄子議員) 15番 佐々木澄子です。 議案第5号 平成12年度岡谷市一般会計補正予算(第9号)中、経済建設委員会に審査付託されました部分につきましては、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしましたので、御報告申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) ただいまの各委員長報告に対し、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言はありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第5号を採決いたします。 お諮りいたします。本案は各委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、議案第5号は原案のとおり可決されました。           -------------------- △日程第13 議案第6号 平成12年度岡谷市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) ○議長(今井友吉議員) 日程第13 議案第6号を再度議題といたします。 本案は、社会委員会に審査付託となっておりますので、委員長の報告を求めます。 社会委員長。          〔社会委員長 横内敏子議員 登壇〕 ◆社会委員長(横内敏子議員) 10番 横内敏子です。 社会委員会に審査付託されました議案第6号 平成12年度岡谷市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)については、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(今井友吉議員) ただいまの委員長報告に対し、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言ありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第6号を採決いたします。 お諮りいたします。本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、議案第6号は原案のとおり可決されました。           -------------------- △日程第14 議案第7号 平成12年度岡谷市地域開発事業特別会計補正予算(第1号) △日程第15 議案第8号 平成12年度岡谷市下水道事業特別会計補正予算(第2号) ○議長(今井友吉議員) 日程第14 議案第7号及び日程第15 議案第8号の2件を再度一括議題といたします。 この2件は、経済建設委員会に審査付託となっておりますので、委員長の報告を求めます。 経済建設委員長。          〔経済建設委員長 佐々木澄子議員 登壇〕 ◆経済建設委員長(佐々木澄子議員) 15番 佐々木澄子です。 経済建設委員会に審査付託されました議案第7号 平成12年度岡谷市地域開発事業特別会計補正予算(第1号)及び議案第8号 平成12年度岡谷市下水道事業特別会計補正予算(第2号)につきましては、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしましたので、御報告申し上げます。 ○議長(今井友吉議員) ただいまの委員長報告に対し、まず議案第7号について、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言はありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第7号を採決いたします。 お諮りいたします。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、議案第7号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第8号について、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言ありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第8号を採決いたします。 お諮りいたします。本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、議案第8号は原案のとおり可決されました。           -------------------- △日程第16 議案第9号  平成12年度岡谷市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) △日程第17 議案第10号 平成12年度岡谷市市立岡谷病院事業会計補正予算(第4号) △日程第18 議案第11号 平成12年度岡谷市健康保険岡谷塩嶺病院事業会計補正予算(第2号) ○議長(今井友吉議員) 日程第16 議案第9号から日程第18 議案第11号までの3件を再度一括議題といたします。 この3件は、社会委員会に審査付託となっておりますので、委員長の報告を求めます。 社会委員長。          〔社会委員長 横内敏子議員 登壇〕 ◆社会委員長(横内敏子議員) 10番 横内敏子です。 社会委員会に審査付託されました議案第9号 平成12年度岡谷市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)については、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第10号 平成12年度岡谷市市立岡谷病院事業会計補正予算(第4号)について、審査の主な点を御報告いたします。 収益的支出の1款1項1目給与費において医師の給与 1,202万円の減額は、医師の年度途中での退職の補充ができなかったことなどによるとのことでありましたが、委員より医師の確保については今後とも努力をしていただきたいとの要望がありました。 以上、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第11号 平成12年度岡谷市健康保険岡谷塩嶺病院事業会計補正予算(第2号)については、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(今井友吉議員) ただいまの委員長報告に対し、まず議案第9号について、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言ありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第9号を採決いたします。 お諮りいたします。本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、議案第9号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第10号について、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言はありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第10号を採決いたします。 お諮りいたします。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 異議なしと認めます。 よって、議案第10号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第11号について、これより質疑、討論を同時に行います。 何か御発言ありませんか。--これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第11号を採決いたします。 お諮りいたします。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(今井友吉議員) 御異議なしと認めます。 よって、議案第11号は原案のとおり可決されました。 この際、暫時休憩いたします。               午後4時30分 休憩           --------------------               午後4時32分 再開 ○議長(今井友吉議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。           -------------------- △日程第19 議案第12号 特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例 △日程第20 議案第13号 岡谷市手数料条例の一部を改正する条例 △日程第21 議案第14号 市立岡谷病院看護専門学校条例を廃止する条例 △日程第22 議案第15号 岡谷市病院料金条例の一部を改正する条例 △日程第23 議案第16号 岡谷市国民健康保険条例の一部を改正する条例 △日程第24 議案第17号 岡谷市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 △日程第25 議案第18号 岡谷市観光物産館条例を廃止する条例 △日程第26 議案第19号 岡谷市駐車場条例の一部を改正する条例 △日程第27 議案第20号 岡谷市下水道事業に地方公営企業法を適用する条例 △日程第28 議案第21号 岡谷市職員定数条例の一部を改正する条例 △日程第29 議案第22号 岡谷市特別会計条例等の一部を改正する条例 △日程第30 議案第23号 平成13年度岡谷市一般会計予算 △日程第31 議案第24号 平成13年度岡谷市国民健康保険事業特別会計予算 △日程第32 議案第25号 平成13年度岡谷市地域開発事業特別会計予算 △日程第33 議案第26号 平成13年度岡谷市公団分収造林事業特別会計予算 △日程第34 議案第27号 平成13年度岡谷市交通災害共済事業特別会計予算 △日程第35 議案第28号 平成13年度岡谷市霊園事業特別会計予算 △日程第36 議案第29号 平成13年度岡谷市老人保健事業特別会計予算 △日程第37 議案第30号 平成13年度岡谷市温泉事業特別会計予算 △日程第38 議案第31号 平成13年度岡谷市訪問看護事業特別会計予算 △日程第39 議案第32号 平成13年度岡谷市駐車場事業特別会計予算 △日程第40 議案第33号 平成13年度岡谷市介護保険事業特別会計予算 △日程第41 議案第34号 平成13年度岡谷市湊財産区一般会計予算 △日程第42 議案第35号 平成13年度岡谷市市立岡谷病院事業会計予算 △日程第43 議案第36号 平成13年度岡谷市健康保険岡谷塩嶺病院事業会計予算 △日程第44 議案第37号 平成13年度岡谷市水道事業会計予算 △日程第45 議案第38号 平成13年度岡谷市下水道事業会計予算 ○議長(今井友吉議員) 日程第19 議案第12号から日程第45 議案第38号までの平成13年度関係議案を一括議題といたします。 初めに、市長から平成13年度予算編成の大要について説明を求めます。 市長。          〔市長 林 新一郎君 登壇〕 ◎市長(林新一郎君) 平成13年度の岡谷市当初予算案並びに関係議案を御審議いただくに当たり、私の市政に臨む基本的な考え方、予算編成方針、予算案の大要を申し上げ、議員各位並びに市民の皆さんの御理解と御協力をお願いする次第であります。 さて、私は、21世紀を目前にした昨年、市内21カ所で市政懇談会を開催し、市民の皆さんとひざを突き合わせて、時間の許す限りこれからの岡谷市について語り合う時間を持つことができました。私は、この中で市民総参加のまちづくりをお願いするとともに、活力の創出に向けて、ぜひ元気を出していただきたい、みずからの知恵やアイデアを出し合って地域を活性化させていただきたいとお願いをしてまいりました。私は、この新しい21世紀に市政を預かるものとして、地域の活性化を原点に、いかに市民本位のまちづくりを進め、強さと優しさのバランスのとれたまちづくりに取り組んでいけるかが、これからの市政運営にぜひとも必要であると考えております。 さて、我が国経済は、一昨年の緊急経済対策、昨年の経済新生対策を初めとする各種の政策効果の浸透や、アジア経済の回復の影響などもあり、厳しい状況をなお脱していないものの、企業部門を中心に緩やかな改善を続けております。しかしながら、雇用情勢は幾分改善したもののなお厳しく、消費の動向も一進一退の状況にあるため、我が国経済は、全体としては民間需要を中心とした自律的回復には至っておりません。 このような経済情勢のもと、政府は平成13年度の予算編成に当たって、財政の健全性の確保に留意しつつ、それぞれの地域経済の状況をかんがみ、景気回復への取り組みを行うとともに、IT革命の推進等21世紀の発展基盤の構築、総合的な地域福祉施策等の地域の課題に積極的に取り組み、住民福祉の向上に資するよう編成されました。こうして編成された国の平成13年度予算は、一般会計の総額は約82兆 6,524億円で、 2.7%減と6年ぶりの減額となったものの、公共事業や社会保障などに充てる一般歳出は、過去最大の48兆 6,589億円を確保し、景気配慮型予算となっております。 政府は、平成13年度予算案を景気の自律的回復を後押ししながら、21世紀の発展基盤整備を図る予算としながら、あわせて新規国債発行額の減額を将来の財政再建に向けた布石と位置づけております。しかしながら、新規借りかえを含めた国債発行総額は、98兆 5,037億円に達し、過去最高を更新することになり、公債依存度も34.3%と極めて高い水準で推移しており、深刻な財政危機の状況にあることに変わりなく、財政構造は依然硬直化しているものであります。 一方、地方財政計画の規模は、平成12年度をわずかに上回る約89兆 3,100億円で、公債費などを除いた地方一般歳出は、 0.6%減の73兆 5,500億円となっており、2年連続の抑制型で、全体の伸びは平成10年度に次ぐ低い伸びであります。昨年12月の自治省と大蔵省との折衝では、財源不足の補てん策が焦点となりましたが、国が2兆円余の一般会計加算を受け入れるかわりに、地方は赤字地方債を1兆 4,500億円発行することで決着いたしました。地方が赤字地方債を本格的に発行するのは初めてであり、これによって、地方交付税総額は5.0%減の20兆 3,498億円と8年ぶりに減額されることになりました。 このように、自治省が赤字地方債の発行に踏み切ったのは、このままの調子で特別会計借り入れを続ければ、交付税特別会計が破綻するとの危機感があったためであり、こうした一連の措置で地方の借入金残高は4兆円増の 188兆円となり、国とともに過去最高額を更新する結果となりました。こうした状況を踏まえ、地方自治体は、地方分権を踏まえた自己決定、自己責任の原則に沿った形で財政運営を進めることを強く求められており、国・地方を通じた行財政の簡素・効率化を図るとともに、限られた財源の重点的配分と行政改革の推進等による経費支出の効率化に徹し、財政の健全化を図る必要があります。 さて、このたび上程いたします平成13年度の岡谷市当初予算案でありますが、第3次岡谷市総合計画の前期基本計画の中間点にあって、引き続き将来都市像「人と自然が共生する健康文化産業都市」の構築に向けた6本の柱を基調としながらも、職員の隅々まで共通した認識と理解を醸成し、総合計画を効率的に推進するため、活力の創出という政策目標を提示し、その実現に向けた対策を人口増対策として予算編成を行い、財源を重点的に配分をいたしました。 当初予算額は、企業会計を除いた一般会計、特別会計合わせて 358億 8,320万円となり、平成12年度に比べて25億 6,750万円、 6.7%の減となっております。これは、下水道事業特別会計に地方公営企業法を適用し、企業会計としたためであります。 一般会計につきましては、総額で 220億 500万円となり、平成12年度に比べて3億 1,500万円、 1.5%の増となっております。これは、テクノプラザおかや建設事業費の増と、神明小学校大規模改修事業費の減等が主な理由であります。一般会計の歳入のうち、主要な一般財源である市税は、平成12年度当初予算額に比べ 4.6%増の79億 1,000万円の計上といたしましたほか、地方交付税等の主要一般財源につきましては、地方財政計画等を勘案し、計上いたしました。また、冒頭申し上げました赤字地方債につきましては、本市においても臨時財政対策債として、2億 5,000万円を計上いたしました。 企業会計につきましては、4事業会計の収益的支出の予算規模で見ますと、 113億 9,551万 1,000円の計上となり、平成12年度に比べ20億 4,539万 3,000円、21.9%の増となっております。これは、新たに下水道事業特別会計を企業会計としたためでありますが、今回の措置によって、経営状況の明確化や、より適正な維持管理、効率的な運営に資することができるものと期待しております。 それでは、順を追って、平成13年度予算案の大要を申し上げます。 今回上程いたします予算案のうち、まず人口増対策について申し上げてから、基調に沿った形で大要の説明をさせていただきたいと存じます。 今回、活力の創出に向けて、庁内に浸透させた人口増対策の実施施策は、4年制大学の誘致と人材の育成、都市基盤整備の推進、産業の振興と安定した雇用の確保、安心して暮らせる福祉、健康施策の充実、子育てがしやすい教育環境の整備、定住するにふさわしい住環境の整備、元気なコミュニティ活動の支援でございます。私は、こうしたアプローチによって、既存の事務事業の見直しを行い、実施可能な現場主義に基づく発想やアイデア、各セクションの自覚と全庁の横断的な意見交換などを通じて、人口増対策に向けた予算編成を行ったところであります。 まず、総務関係では、企画部に人口増対策担当を設置し、平成12年度に行った庁内検討をベースに、プロジェクトチームによるより実践的な市民ニーズに合った施策を構築してまいりたいと考えております。 また、第3次岡谷市総合計画の大きな柱である大学誘致推進事業につきましては、現在芝浦工業大学が岡谷市への新学部設置の可能性を探るための調査に入っていることから、芝浦工業大学の誘致に向けた条件整備を進めるとともに、その実現を目指し、積極的な対応を図ってまいります。 さらに、大学等進学資金融資制度を創設し、広く市民が教育の機会を得られるように、大学や短大等へ進学する際の進学資金を低利で融資できるような体制を整えます。 次に、民生福祉関係では、働き盛りの若い世代が安心して子育てができるように、市内保育園における第3子以降の保育料を無料化いたします。 さらに、共働き等の働く世帯から要望のある土曜1日保育の充実を図り、新たに長地保育園で土曜日の午後2時から6時まで保育時間を拡充してまいります。 そのほか、不妊治療の助成制度を新たに創設し、不妊治療を受けていらっしゃる市民の経済的負担の軽減を図りたいと考えております。 次に、教育関係では、新たに私立幼稚園就園補助金を創設し、保育園と同様に第3子以降の授業料を無料化するとともに、同時に2人以上就園した場合には2人目は半額となるような内容といたします。 また、乳幼児親子ふれあい事業補助金を創設し、地域子育てミニ集会から生まれた乳幼児グループの事業に対し一定の支援を行い、若い世代の抱える育児への不安を解消し、家に閉じこもりがちな親子がリフレッシュできるような環境整備を進めてまいりたいと考えております。 経済、建設関係では、合同就職ガイダンス事業や人材確保対策事業を新たに立ち上げ、若者のUターンやIターンを促進し、市内の若者の定着を促進する事業となることを期待しております。 また、人口の定着、誘導に直接結びつく事業といたしまして、宅地造成事業を市内2カ所で実施いたします。市営住宅跡地を利用した出の洞宅地造成事業及び神明小学校北側の神明町一丁目宅地造成事業をあわせて行い、おおむね16区画の分譲を予定しております。なお、新年度からUターンやIターン向けの専用区画も確保してまいりたいと考えております。 このほか、道路開設の地元要望が提出されております高尾山山麓線沿線の北原地区と、今井柳海途地区の両地区につきましては、道路新設にあわせて周辺の基盤整備が期待される地域であることから、道路新設改良費の中で一定の調査を行い、今後の人口増に向けた整備手法等を地元地権者とともに検討に入りたいと考えております。 加えて、今後宅地開発が期待できる長地、川岸等の地域につきましては、ライフラインであります上下水道の整備を先行して行い、民間による住宅建設を促進してまいりたいと考えております。 さらに、住宅対策基本計画を策定し、市場調査を通じた市民ニーズの把握を行う中で、良質な宅地の提供や民間共同住宅の建設等を促進できるような、だれもが岡谷市に住みたくなるような誘導策を検討してまいります。 このほか、現在市内3地区で実施しております土地区画整理事業がございますが、いずれも岡谷市の人口増に向けて欠かすことのできない事業でございますので、財源を重点配分いたしました。 以上が、新年度人口増対策として、特に力を入れてまいりたい事業でございますが、いずれも単発では力を発揮することは難しく、各種の事業とバランスよく展開していくことが肝要でありますので、以下基調に沿って予算案の大要を御説明させていただきます。 まず、基本構想の第1章に描いた「中核的機能を担う拠点都市をめざして」から御説明をいたします。 岡谷市の都市機能の集積や、快適な生活環境の確保のため、岡谷駅周辺地区にふさわしいまちづくりを進めている岡谷駅南土地区画整理事業につきましては、懸案事項である丸山橋のかけかえを平成14年度から平成15年度に控え、新年度は丸山橋かけかえのための詳細設計に入るとともに、関沢川の改修、区域内道路である田中線、中浦通線、湖岸線の築造工事を行います。 湖畔若宮土地区画整理事業につきましては、引き続き地元との話し合いを進めながら、事業推進に向けた地権者の合意形成を図ってまいります。総合的な面的整備を行い、幹線道路網など公共施設の整備改善と土地利用の効率化により、良好な市街地形成を図るものであります。また、湖畔地区整備の一環として、諏訪湖の水辺環境を生かしながら、湖畔公園整備事業を引き続き推進いたします。 本市の生涯学習と福祉のまちづくりを一層推進するため、拠点施設として、生涯学習館と総合福祉センターの機能をあわせ持つ複合館の建設に向けて引き続き基金の積み立てを行うとともに、施設内容について、市民の皆さんの率直な意見やアイデアをいただくため、新たに市民懇話会を立ち上げてまいります。施設整備につきましては、岡谷駅南土地区画整理事業の完成を平成17年度に予定しておりますので、この完成とあわせて整備をしてまいりたいと考えております。 広域交通の整備の一環として、国道20号バイパス並びに国道 142号バイパスは、いずれも重要な幹線道路であります。地域間交流の促進や産業・生活・文化などさまざまな面において、その果たす役割は多大であります。事業推進に向け、地権者や関係者の皆さんの御理解と御協力をいただきながら積極的に推進してまいります。 また、昨年から試行しておりますシルキーバス運行事業につきましては、当初予定をいたしました利用者数を大幅に上回ったため、湊方面と今井上の原方面のほかに新たに2路線を拡充し、川岸方面と長地方面へのルートを確保してまいりたいと考えております。 このほか、岡谷市の高度情報化に向けて、新たに岡谷市情報化計画を策定し、IT革命に対応した行政情報の提供や、市民のインターネットへの接続率向上などを図るための方策を検討いたします。また、平成12年度に国の創設したIT関連補助金に基づき配備いたしましたパソコンを利用して、広く市民が情報技術の基礎を習得できる講習会を市内4公民館で開催し、市民の要望にこたえてまいりたいと考えております。 第2に、「快適で安全な定住都市をめざして」であります。 環境問題に対する認識が高まる中で、平成11年度に策定いたしました岡谷市環境基本計画に基づき、積極的な事業展開を図っているところであります。懸案事項でありました清掃工場の焼却炉の改修につきましては、ダイオキシンの排出量を1ng以下に抑える施設整備がこの3月末に完了する運びとなっており、市民の皆さんが安心して暮らせる基盤が整いつつあります。 さて、環境問題を視野に入れながら、各種団体の方々とともにごみ減量に向けて取り組んでまいりました岡谷市ごみ減量等推進市民会議が、昨年発足いたしました。市民が主体となって、ごみ減量に向けた意識啓発を行い、循環型社会を形成していこうとするこの市民会議に対しまして、積極的な支援をしてまいります。 また、かけがえのない諏訪湖とその周辺環境を守るために、市民の皆様の御協力をいただきながら、帰化植物であるアレチウリを駆除いたします。 次に、快適で安全な都市を形成する上で、市道の整備は重要な役割を担っております。私は、平成11年度をスタートの年とした第3次道路整備5カ年計画に基づき、引き続き道路新設改良事業に財源を重点的に配分し、安全で通行しやすく、また景観と調和した質の高い道路づくりを進めてまいります。 このほか、都市計画道路事業といたしまして、国道20号バイパスの事業促進に向け、引き続き今井線、東町線の整備を行うとともに、東中央通、下諏訪辰野線、田中線、岡谷茅野線の事業推進を図ってまいります。 公共下水道事業につきましては、幹線の整備を進めながら引き続き面整備に力を入れるとともに、現在精力的に整備を進めております川岸幹線につきましては、鮎沢、駒沢地区の整備推進を図ってまいります。 また、新年度は、3年に一度の下水道料金の改定の年に当たりますが、経済状況や今後の収支見通しを勘案する中で改定を見送りました。さらに、水洗便所等改造資金融資あっせん額の融資枠を現行の70万円から90万円に引き上げ、下水道接続を資金的に支援してまいりたいと考えております。 水道事業につきましては、市民の皆さんが安心して飲める水の確保に努め、水源等の整備を進めてまいります。 また、内山霊園の聖地造成事業につきましてはおおむね 300区画の造成を行い、平成13年度中に 200区画を分譲いたしたいと考えております。 第3に、「健康で生きがいをもって暮らせる福祉都市をめざして」であります。 昨年4月にスタートを切った介護保険制度は、従来の措置制度から福祉というサービスを利用する方が選択する制度となったわけでございますが、おかげさまをもちまして特に大きな問題もなく、順調に機能いたしております。 5月に国が発表した高齢社会白書によりますと、65歳以上の高齢者人口及び高齢化率は、平均寿命の伸長や低い出生率を反映して今後も上昇を続け、平成27年には高齢者人口は 3,188万人、高齢化率は25%を超え、国民の約4人に1人が65歳以上の高齢者という本格的な高齢社会が到来するものと見込まれております。 高齢化が進む中で、寝たきりや痴呆など介護を必要とする方がふえる一方で、高齢者の多くは健康で生きがいを持って安心して暮らしたいと願っていらっしゃいます。こうしたことから、平成12年度に高齢者の生きがいづくりデイサービス事業を立ち上げ、地域の御理解と御協力のもと、西堀、東堀、湊の3地区に生きがいづくりデイサービスを開設することができました。新年度は、さらに岡谷、小口、三沢の3地区にデイサービスを拡充し、介護予防と地域福祉の向上を目指したいと考えております。 このほか、介護相談専門員や介護相談員を養成し、介護サービスの質的向上を図るとともに、福祉コミュニティ活動の拠点として期待されている地域サポートセンターを今後5年間で市内全地区に設置すべく、岡谷市社会福祉協議会内に地域サポートセンター設置推進体制を設けていただくことといたしました。 また、新年度からは、民間等による社会福祉施設の整備が予定されております。岡谷市といたしましても、こうした民間による基盤整備が必要であるとの判断から、施設整備に要する経費の一部を助成してまいります。 さらに、市民の皆さんが安心して暮らせるように、在宅で痴呆性の高齢者を介護されている御家庭を支援するため、新たにPHSの端末を利用した徘回高齢者家族支援サービス事業を立ち上げ、徘回者の早期発見、保護を図ってまいります。 このほか、福祉と消防が連携して、新たな緊急通報システムを構築いたします。これにより、65歳以上のひとり暮らし世帯等から発信される緊急通報を消防署に一元化することが可能となり、安否確認も含めた救急車の出動など、迅速な対応が図れるものと期待しております。 高齢社会の健康と福祉を考えたとき、市民の健康に対する認識と自覚を深め、健康の増進、疾病の予防、早期発見、早期治療を図り、栄養、運動、休養のバランスのとれた生涯にわたる健康づくりを推進する必要があることは周知の事実であります。このため、ライフステージに合わせた栄養・食生活改善推進事業を新たに実施いたします。この事業は、適塩おかずみそ汁普及運動とライフステージに合わせた食体験教室からなり、広く市民の皆さんからおかずみそ汁のアイデアを募集し、普及を図るとともに、生活習慣病予防に向けた食体験、栄養教室を開催し、市民の食生活に対する意識啓発を図ってまいりたいと考えております。 このほか、健康診査の充実を図るため、新たに骨粗鬆症検診をメニューに加えるとともに、心の悩みを気軽に相談できるこころの健康相談日を月に2回実施し、心身の健康の保持と増進を図ってまいります。 また、国保会計におきましても新たに出産に要する資金の貸付事業を創設し、被保険者の福祉の向上を図ります。 病院事業につきましては、市民の健康を守る使命を果たすため、引き続き医療スタッフの充実と医療機器の整備を図り、よりよい医療サービスを提供し、多様化する医療ニーズに対応してまいります。 昨年以来検討を重ねてまいりました岡谷病院の経営健全化計画につきましては、平成12年度から平成16年度の5カ年間を計画期間とし、累積欠損金の解消を図ることといたしました。この目標達成に向けて、岡谷病院の企業努力を最大限に発揮させるとともに、一般会計としてもでき得る限りの財政支援をすることといたしました。また、計画の中では、岡谷病院が市民病院としての使命を発揮するとともに、医療需要への対応を積極的に進め、新たな診療科目も開設してまいりたいと考えております。 第4に、「豊かな心とかおり高い文化を育む生涯学習都市をめざして」であります。 学校教育は、次代を担う子供たちが生涯の学習基盤を身につける初めてのステージであり、将来に夢や希望を抱き、目標を持って個性や能力を伸ばせるような教育を進めることが重要であります。そうした意味からも、学校教育を取り巻く環境整備は欠かすことができません。新年度におきましては、平成14年度から施行されます新教育課程に対応するため、全中学校のコンピュータをすべて更新するとともに校内LANを構築し、校内のどこからでもインターネットに接続できるような体制を整えてまいります。 また、小中学校の施設改修につきましては、まず平成12年度に一定の調査を行いました教室の照度不足を解消するため、岡谷小学校を初めとする5小中学校の照明設備の改修工事を実施いたします。また、校舎の雨漏りやプールの改修等についても一定の財源を投入いたしました。 平和体験研修事業として、市内中学校の生徒を被爆地広島に派遣し、戦争の悲惨さと核兵器の恐ろしさを見聞することにより、平和の重要性や生命のとうとさを改めて考えさせる機会を持たせたいと考えております。 生涯学習関係では、市民の皆さんが充実した豊かな人生を送ることができる社会の実現を目指して、学びのおかやサポート事業を実施するほか、引き続き生涯学習推進事業や男女共同参画型のまちづくり事業を推進いたします。 さらに、童画文化の発信基地として、新たな文化の風を吹き込んだイルフ童画館では、その設立の趣旨や武井武雄先生の意志を生かした第2回日本童画大賞を開催し、イルフ童画館を全国にPRするとともに、優秀な童画作品を収集してまいりたいと考えております。 このほか、引き続き国際交流員を配置し、国際化施策立案への参画や英会話講座などを担当させ、国際化の推進に大いに役立てたいと考えております。 第5に、「時代変化に柔軟に対応できる産業都市をめざして」であります。 現在の我が国の経済状況につきましては、冒頭申し上げましたとおり大変厳しい状況が続いております。当地区におきましても、景況は、IT関連企業やIT関連製品メーカーには依然好調な生産を続けている企業が見られるものの、アメリカ経済の不透明感から今まで好調であった輸出にもやや陰りを見せており、先行き慎重な見方をする企業がふえ、依然厳しい状況にあると言えます。また、個人消費も依然慎重で、財布のひもはかたく、回復感は見られておりません。しかしながら、活力の創出には産業の振興と安定した雇用の確保が不可欠であることは自明であります。 このような状況のもと、工業振興施策といたしましては、既存企業の構造転換と新たな産業基盤構築のため、業界や商工会議所と一体となって推進している工業活性化計画を時代の変化に合わせながら引き続き施策の柱として積極的に推進してまいります。 まず、前期基本計画期間内の重点事業に位置づけたテクノプラザおかやにつきましては、昨年お示しをいたしました基本構想に基づき、情報の提供、発信、人材の育成、産業の支援機能を有するネットワーク拠点、情報交流拠点として整備するものであり、今までの岡谷市になかった全く新しい形の総合支援拠点を目指すものであり、平成13年度建設、平成14年度オープンの予定となっております。 このほか、経済のグローバル化やIT革命等による急速な産業構造の変化に的確に対応するため、ハイテク産業などの新規成長分野への参入は、市内工業の活性化にとって大変重要な課題となっております。このため、平成12年度に実施し、一定の成果を上げたイスラエルへの産業ミッションをさらに進展させ、ジェトロの協力のもと、情報交換、製品部品の相互調達、技術、販売提携、人材交流、共同研究開発をも視野に入れた国際産業交流事業を実施いたします。 一方、イトーヨーカ堂の撤退報道が象徴するように、近年の消費者動向やライフスタイル、価値観の変化等に伴い、商店街に求められる機能がますます多様化、高度化し、個人消費もさらに慎重に推移していることから、本市の商業環境は依然厳しい状況にあります。 商業振興につきましては、商業振興ビジョンを積極的に推進する中で、商業活性化事業補助金をさらに充実し、各商業会や大型店との共同で行う販売促進活動を支援するとともに、新たに中小小売店舗の整備改善に対しても一定の補助をしてまいります。 また、平成12年度に策定を進めてまいりました中心市街地活性化基本計画に基づいて、中央通り四丁目商店街へ街なか再生土地区画整理事業の導入に向けた権利関係調査を行うとともに、地元権利者の合意形成を図ります。さらに、中心市街地のにぎわいを取り戻すため、向こう3年間、中央町駐車場の使用料を3時間まで無料といたします。 そのほか、岡谷市の観光資源の一つであります「うなぎのまち岡谷」につきましても、寒の土用丑の日の発祥など、岡谷市のうなぎが全国規模で定着しつつありますので、引き続き支援してまいります。 農林水産業の振興につきましては、引き続き農道、林道、農業用水路等の基盤整備を進めるとともに、新たに生産物直売所活性化事業を実施し、消費に直結した農業の振興を図ります。林業関係では、市有林の育成管理を初め水源涵養林造成、水源の森保全等、森林の公益的機能の向上を図ってまいります。また、新たに郷土の森林の整備事業に着手するとともに、高齢級の森林の整備のため、緊急間伐事業を実施いたします。 第6に、「市民と行政の連携による計画の推進」であります。 ゆとりと豊かさを実感できるまちづくりを進めるためには、多様化する市民ニーズにこたえ、市民の創意と工夫をまちづくりに活かすことができるような市民総参加のまちづくりを進める体制づくりが必要となっております。昨年開催いたしました市政懇談会の席上、市民の皆さんにお約束いたしました支援策といたしまして、新たに地域活性化事業補助金を創設し、各地域で行われる個性的で特色のある事業を資金的に支援することにより、地域の活性化や連帯意識の醸成を図り,郷土愛をはぐくみながら活力の創出に結びつけたいと考えております。さらに、地域コミュニティ活動の拠点である各区公会所等の建設補助金につきましても、新年度一定の改正を行いました。 一方、国においては昨年4月に地方分権推進一括法を施行し、国と地方公共団体の関係を上下・主従の関係から対等・協力の関係とする中で、地方公共団体の責任を格段に重くし、地方公共団体に対して地方分権を踏まえた自己決定、自己責任の原則に沿った行財政運営を強く求めております。岡谷市におきましても、こうした要請にこたえ、平成14年度から向こう3カ年間を第3ステージとする行政改革大綱の見直しに着手するとともに、行政評価の第1段階として、事務事業評価システムの構築に着手いたします。今回着手いたします行政評価につきましては改革改善の一環として実施するものであり、おおむね3カ年を目標に一定の成果を出してまいりたいと考えております。 このほか、情報公開の一環として電子例規システムを構築し、ホームページへの掲載をしてまいります。また、平成11年度から着手してまいりました戸籍の電算化も、この6月から稼働する運びとなっており、より迅速な戸籍サービスを提供できるものと確信いたしております。 最後に、地方分権の受け皿にふさわしい自発性、主体性のある地域づくりが求められる中、広域行政の果たす役割はますます大きくなっております。このため、諏訪圏域といたしましても、行政界を超えたより広い圏域に視点を置いた住民福祉の向上を図るため、昨年7月、諏訪広域行政事務組合を発展的に解消し、諏訪広域連合を発足させることができました。しかし、市民の日常生活や産業活動には行政界はなく、この圏域はますます拡大しており、広域行政に求められる役割や期待は一層高まっております。このため、広域連合の機能の充実、強化を図ることはもとより、諏訪圏域の長年の課題であります6市町村広域合併についてもタブー視せず、前向きに取り組む必要があります。私といたしましても、21世紀の諏訪地域のさらなる発展を目指すためには6市町村の合併は必要不可欠であると考えており、当面は法定合併協議会の設置に向け、他の首長とも諮りながら積極的に取り組んでまいります。 以上、予算の大要について御説明申し上げてまいりましたが、今回上程いたしました平成13年度当初予算案は、限られた財源の中で予算を重点的に配分するとともに、第3次岡谷市総合計画に描いた長期ビジョンのもとで編成をいたしました。 私は、市長就任以来、市民の皆さんの声に広く耳を傾け、市民総参加のまちづくりを心がけてまいりました。今後とも市民一人一人がゆとりと潤いを実感し、将来に夢や希望を抱き、個性を発揮できるような社会を招来するために、多様化するニーズに的確に対応できるよう力の限りを尽くしてまいりたいと考えております。 私は、第3次岡谷市総合計画に描いた「人と自然が共生する健康文化産業都市」の実現に向け、新たに掲げた活力の創出のために最善を尽くす覚悟でございますので、議員の皆様を初め、市民の皆様の温かい御理解と御協力をいただきますよう心からお願い申し上げ、私の所信の一端といたします。よろしくお願いをいたします。           -------------------- ○議長(今井友吉議員) 以上で本日の議事日程は全部終了いたしました。 本日はこれをもって散会いたします。               午後5時14分 散会...